教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士の8週間の実習を神経科の病院でしている学生です。 今、実習3周目が終わったところですが、症例の方が退院されて…

作業療法士の8週間の実習を神経科の病院でしている学生です。 今、実習3周目が終わったところですが、症例の方が退院されてしまいました。私が実習が始まる前から今月の中旬ごろには退院することが決まっていたそうなのですが、これは実習指導の放棄となるのではないでしょうか? 正直神経科は自分に向いていないと感じており辛い実習になっていますが、なんとか症例の方が地域生活ができるように考えていこうと前向きな気持ちで頑張っていました。しかしこのようなことになり、続けていける自信がありません。 教えていただけると少しは気持ちの整理ができるような気がするので、皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

262閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    う〜ん、うちの場合なんで、もしかしたら同じかもしれないし違うかもしれませんが、私なりの推測を書きます。 患者さんの入退院は流動的で、実習生さんが来る時期はわかっていても、患者さんがいつ退院するかは正確には分かりません。また、たまたま指導者の担当患者さんが学生さんが担当するには難しいケースばかりの時は、実習途中で退院する可能性があっても他のケースでは担当させられない時に、仕方なく退院予定の患者さんでもすぐに評価、治療など実践で学べる患者さんを担当してもらう時があります。いつ学生さん向きの患者さんが入ってくるか分からず、ずっと担当ケースがいないままよりも、1日でも多く早く実際に患者さんに会って介入してもらった方が学びが多いからです。 本当の所は実習指導者やその上司などしか分かりませんが、実習指導を放棄してるならレポートやデイリーノートなどは、もう見なくなりますが、どうですか?それとも今までの指導者の言動からその様に感じてるのでしょうか?それなら、学校の教員に早めに相談してみてください。 色々と実習中は大変な事もあるとは思いますが、頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 作業療法士として勤務しています。 身体障害分野の病院では、急性期や回復期病棟、地域包括ケア病棟などがあり、そこでリハビリテーションを受けることと思います。 急性期だと入院期間が1か月未満が多く、回復期リハ病棟では、疾患により期間が異なりますが60~180日となっています。 その限られた期間の中で、医学的なリスクが少なく、病状が安定しており、学生に協力してくれる患者様をリストアップするのは大変です。また、学生との相性もあります。指導者側もいろいろ考慮して、実習するからには勉強になる患者様を紹介してあげたいとか。 実習放棄と感じたのはどの部分でしょうか?退院が決まっている患者様を担当させられたからでしょうか?また、指導者の言動で放棄してるように感じることがあったのでしょうか? 今回、症例の方が退院された(自宅でしょうか?)とのことで、指導者がどのような考え方だったのかわかりませんが、退院までのプロセスを見せたかったのではないでしょうか。 一般的に自宅退院であれば、家屋調査(在宅改修、福祉用具導入検討)や家族指導、介護保険の利用などが決まっていればケアマネジャーや在宅サービス関連職種とのカンファレンス(サービス担当者会議)が開催されることもあります。 実習期間中に身体機能やADL能力が向上する場面を見ると、嬉しくなるものだと思います。でも、実習が終了しても症例の患者様が入院したままだと、今後どうなるのか気になりませんか? 回復過程を追えることは大事です。まぁ今回、関わる期間としては短くなってしまったようですが、それでも、退院を目前とされている患者様の方が、今後、在宅・地域生活を送る上での課題が抽出しやすく、介入、支援しやすいこともあると思います。そこは指導者の腕の見せ所だとは思いますが。 それと臨床実習のあり方ですが、以前は症例担当制で、1人ないし2人程度の限られた患者様を、8週間という実習期間を通して作業療法プロセスを学んでいく形でした。 しかし、今は変わってきています。作業療法参加型臨床実習(いわゆるクリニカルクラークシップ)が実習形態の主流となっています。 臨床実習指導者とともにいろんな患者様のリハビリを経験していきます。 例えば、AさんはROM測定、BさんはROMex、筋力強化訓練、Cさんはトイレ動作訓練といった具合にいろんな疾患のリハビリ場面を見学、模倣、実施の段階を経ながら実習を進めていきます。機会があれば退院前後指導の場面見学させることもあります。 少し話が逸れましたが、質問者様にいろいろな経験をしてもらいたい。そんな考えもあって、今回、退院が決まっていた患者様を担当してもらうようにしたのではないでしょうかね。私なら自宅退院の場面に学生を立ち会わせてあげる機会をつくってあげたいので、症例を受け持つ期間が短くなってでも担当してもらうように調整します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 令和3年は新体制実習と旧体制実習が混在しています。どちらですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる