教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時の給与交渉について教えてください。 私は専門職に勤める男性です。 現在、同じ専門職での他職場への転職に向…

転職時の給与交渉について教えてください。 私は専門職に勤める男性です。 現在、同じ専門職での他職場への転職に向けて活動しています。先日、エージェント経由で申し込んだ際に私の経験を考慮しての給与見積りをしていただきました。 見積額は現在勤めている会社よりも上がりますが前々職よりは少し少ない額でした。 エージェント経由で基本的に給与交渉は難しく、面接の結果次第で行えたとしても年収で数万が限界なので納得出来ないなら面接を辞退して欲しいとわざわざ言われたそうです(エージェントにサービス残業がないかや残業がないかを聞いたら確認した際に言われたそうです)。 給与面以外は非常によく内定がいただけたなら働きたいと考えてます。 そこで質問です。 ①面接の時点で給与交渉をするのは時期尚早ですか? ②給与交渉は一般には内定書と給与通知書がと届いた際にすれば良いのでしょうか? それとも面接直後にエージェント経由で依頼すれば良いのでしょうか? ③そもそも2社以上の合格がなかった場合で、事前に交渉が難しいと言われてたとしても依頼しても良いのでしょうか? ④そもそもエージェントが知っているならと確認したサービス残業や残業の有無を面接官にわざわざ確認している時点でマイナス評価だと感じているのは私だけでしょうか? 無知な質問かもしれませんが、ご存知の方、教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

続きを読む

237閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①エージェント経由での応募なら、希望給与は書類応募時にエージェントに明確に伝えて応募します。自分の中で給与に条件がある場合はここで明確に基準を決めてエージェントに伝えたうえで応募する必要があります。面接の場で希望給与を聞かれた場合はエージェントに伝えた基準を超えない範囲で答えます。書類通過しなかった場合はあきらめます。無理やり通過させて面接で頑張って交渉するというのはエージェント・企業双方に迷惑かけます。 ※エージェント経由の場合です。ハロワあるいは求人情報から自分で応募の場合はその限りではありません。 ②内定書は採用担当が給与を確定させてこの条件で雇ってよいかどうか会社の許可を得て発行します。そのため内定書もらってからの交渉はありえません。ただし正しい流れで書類応募と面接を通過したのちに低い額で出してきた場合は一言交渉は可能です。(00以下なら内定は辞退いたしますとは言えますが、9割9分通らないでしょうから交渉せず辞退しても同じ) ③すみません、質問の意味がよくわかりません。 ④サービス残業、残業について面接で聞くのはどう考えても採用の可能性を下げる行為と感じるので私はそれを聞いたことはありません。転職会議等の口コミサイトを調べたらそこそこ企業情報を掴めますので、この件は面接で聞かず自力調査します。エージェントに聞いてもいいですが正確な情報が得られる可能性は無いです。 おまけ: エージェントの使い方。 エージェントは企業に人を紹介して入社させて初めて手数料をもらうという仕組みですので、エージェントのお客様は企業です。求職者は商品です。この仕組みをしっかり理解したうえでエージェントを使う必要があります。 給与交渉をしたい、希望給与条件がある場合は確実に基準を設定してエージェントに伝えたうえで書類応募が必須です。 書類通過と面接にこぎつける目的でこの交渉を後回しにして面接の機会を取得し、面接でできるだけ頑張ろう、面接で実際話せば自分の良いところを見てもらえる、と考えるのはダメです。 企業は無駄な面接などの人事のコストを下げるためにエージェントを利用していますので、無駄に頑張ってできるだけ面接にこぎつけようという行為はエージェント・企業どちらに対しても迷惑行為になります。 「給与に納得できない場合は面接を辞退してほしい」 これの本音が企業側なのかエージェント側なのかは判断できません。 ・企業側:社内バランスや規定もあり求人に対して給与はある程度決まっている事が多い。そのため特に求人票の表記以上の希望額交渉は対応できない事が多い。その交渉が希望なら書類応募時に先に伝えてほしい。無理な額なら書類通過させない。(無駄面接はしたくない) と同時に、もしよい人材なら範囲を超えての検討も可能という場合も十分あります。 ・エージェント側:企業側に交渉の余地があるかもしれないが、入社してもらって初めて報酬を得るビジネスのため無駄交渉をせず採用されてほしい。(面接するなら雇われる目的で面接してほしい) という状況のため、どちらの本音なのかは判断できません。 その為希望給与が明確である場合は書類応募時に基準を明確にして伝えたうえでの応募が必須となります。書類通らなければそれで諦めるしかありません。無駄に小細工して面接にこぎつけても結果は同じで、その後のエージェントの付き合いができなくなるというデメリットが残ります。

  • べつにあなたの自由だけど。 その時点で落ちることも覚悟ですよ。 エージェントは、意味がないですよ

    ID非表示さん

  • ①時期尚早ではないですが、希望を聞かれたら答える、ということにしてください。 ②どのタイミングでもいいので、エージェントに「いくらなら行く、いくらなら行かない」と伝えておいてください。オファーレターが出たあとは交渉しにくいです。 ③あなた自身が「いくら以上でないと行かない」とはっきり基準を持っているならそれを伝えればいいし、とにかく今の会社を辞めたい、できたらちょっと給料も上げたい、くらいならあまり強気に出ない方がいいです。全てあなた次第です。 ④あなただけだと思います。 自分の基準を早い段階で伝えておくことが重要です。 1000万未満なら断る、1100万なら考える(現職にとどまるか他も探すか)、1100万なら絶対行く、みたいなイメージで。 それで「ウチの基準でどうしても800万なんです」と言われたら面接も受けない、という感じがいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる