教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私の母は昔乗馬をしていて、私にも習ってみないかと言われたのですが、私は動物が苦手です。遠くで見ている分には可愛いなと思う…

私の母は昔乗馬をしていて、私にも習ってみないかと言われたのですが、私は動物が苦手です。遠くで見ている分には可愛いなと思うのですが、例えば舐められるとかになってくると、少し怖いなと思ってしまいます。それでも、習いたい気持ちはあります。 このような考えなら習わないべきでしょうか?それとも、トライしてみたらいいでしょうか?

104閲覧

回答(5件)

  • 習いたい気持ちがあるなら、まずは体験してみては。 最初はおとなしい馬をあてがわれますし、調馬索(先生と馬をつなぐリード)がついて安全にレッスンできるので、「暴れたりしたら怖いな」という心配が苦手意識につながってるのであれば、ほぼ問題ないと思います。

  • もし興味があるなら、一度体験乗馬に行ってみては? 貴方がおっしゃる「舐める」とは、比喩(馬に見下される)ではなくてベロンと舌で舐められることが怖いということですよね? クラブによりますが、もちろん動物ですから時には舐めたり噛んだりはします。また獣特有の匂いもするし、騎乗するなら馬糞の片付けも日常的にします。 手入れをする際は(時期によっては)全身抜け毛だらけになるし、夏には汗と湿気でぐちゃぐちゃになった上、砂埃を浴びることもしょっちゅうです。 屋内馬場でなければ、当然年がら年中、日焼けもします。 肌荒れや髪の毛の痛みを気にする方や、潔癖症の気がある方には、あまりおすすめしません。 それでも馬の魅力に取り憑かれて通う人はたくさんいますし、スポーツとしての乗馬、馬術はとても奥深いものです。 ちなみに、殆どのクラブでは厩舎で猫や犬を飼っていると思いますので、特に犬猫が苦手なら気をつけて下さい。

    続きを読む
  • 是非ともトライされて下さい。 私は50歳を過ぎて乗馬を始めましたが、よきクラブ、よき指導者、よき馬に恵まれ指導者資格まで取得出来ました。 乗馬を始めた当初はやはり自分がこの馬をうまくコントロールできるだろうか?という怖さがありましたが技術的な進歩とともに次第に薄れていきました。 馬が人を「舐める」なんてことはありません。馬が言うこと聞いてくれないのは出した指示が馬に理解できないからです。 舐める、なんていうのはきちんとした扶助を出せない言い訳です。 当然指導者が使ってはいけない言葉です。 乗馬はクラブ選びでどこまで進歩できるかが決まるといっても過言ではありません。 よきクラブ、よき指導者、よき馬に出会われることを祈っています。

    続きを読む
  • 知らないことによる恐怖だと思います。 動物と舐められたり触れ合ったりコミュニケーションをとるうちに慣れることは多いです。 乗馬を習えるなんて羨ましい限りです。乗馬をやって損はないと思いますが、最初に動物が少し怖いけど乗馬はしたいということを伝えておいてもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる