教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職に関して

退職に関して正社員で働いていたのですが、一身上の都合により退職する形になりました。 労働契約書?には2ヶ月前に退職の旨伝えるとなってるのですが、労働基準法では2週間となってるかと思います。 なので、9月30日に伝え15日まで在籍、末まで有給消化で在籍したいと伝えたところ引き継ぎができないから無理だと言われました。 私の引き継ぎ相手が、入社2ヶ月目の新人になりました。 引き継ぎは、上司と元々いた部下にするつもりでいたのですが、新人に教えて完璧にするまでの期間はやめるなと言われました。 引き継ぎをするのは、義務ではあるかと思うのですが資料をすべて作成し、上司と一緒に新人もやれば、損害が出ないレベルのものを作成しました それでも、やめさせてくれないのは、違法にはならないでしょうか

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに、契約の解除そのものは、14日前に伝えれば可能です(民法627条)。 しかし、契約では2ヶ月前に申出ることなっているのであれば、それは契約違反です。 したがって、退職そのものはできますが、当該契約違反(債務不履行)によって生じた損害がある場合、損害賠償請求等をなされる事が稀にあります(民法709条)。 なので、円満に退職するのがベター。

    ID非表示さん

  • 〉労働基準法では2週間となってるかと思います。 なってませんよ。 〉にはならないでしょうか なる可能性はあるでしょう。まずは法律と就業規則を確認しましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる