教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は道路設計の仕事をしている女です。技術士を目指しています。同じ職業の方にお聞きしたいのですが、やはり、女がこの職業で生…

私は道路設計の仕事をしている女です。技術士を目指しています。同じ職業の方にお聞きしたいのですが、やはり、女がこの職業で生き残っていくのは難しいのでしょうか?私の会社は下請け会社なのですが毎日、残業残業で特に年度末はひどく、徹夜、1ヶ月休みなしなんてこともざらです。もちろんプライベートな時間はなどはほとんどなく、あったとしても寝てすごすような生活です。 まだ働いて2年なのですが、体があちこち壊れつつあります。もちろん残業代もあまり出ません。しかし体のメンテナンスのために月3~5万ほど飛んでいきます。会社も男性ばかりで、働くのが当たり前な感じで誰にも相談できません。しかし、せっかく就いた職業なので続けていきたいのですが少し不安です。 同じ女性の方や、技術士を持っている方にこの仕事を続けていくコツをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,143閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    男性ですが、元同業者(元請・建設コンサルタント・造園設計/環境調査)で、技術士(建設部門)です。多少なりともアドバイスになれば幸いです。 私の頃は2年目というと、仕事の段取りを覚え、顧客のところに一人で打ち合わせに行くようになり、ある程度仕事を任されるようになった頃でした。やはり、残業は当たり前で、毎日夜中まで働いていました。一度体調を壊して肩が動かなくなり、3ヶ月間休職したこともあります。体調が悪くなったり、ネガティブな気持ちになると、「このままでいいのかな?」「もう辞めちゃおうかな」って思うのですが、そう思い続けて結局勤めてました。 仕事を続けるコツは、人それぞれだと思いますが、やりがいを見つけることかなと思います。自分の設計したものが地図に残ったりするのはとても達成感が得られます。後は手の抜きどころをうまく覚えることかなと思います。 それと、これだけは覚えておいて欲しいのですが、仕事を辞めるのは簡単ですが、辞めることを覚えてしまうと逃げ癖がつくことがあるので、良く考えてからの方がいいです。石の上にも三年、壁に向かって九年という言葉もあります。最低三年は勤めないとあなたを雇った会社が損します。(給料を貰って勉強させてもらっているのですから。) ちなみに技術士を持っても劇的な変化はありません。元請会社で公共事業を相手にしていれば管理技術者になれる程度です。また、会社によっては資格手当てが出るというメリットや、初対面の方に信用されやすいというメリットはあるかと思います。技術士は単なる通過点に過ぎませんので、技術士取得を目的とせず、あなたの目標達成のための一手段と考えた方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

道路設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる