教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職届、カードキーを郵送で送る場合、レターパックプラスなどは使用してもいいでしょうか? パワハラ、モラハラを受けての退…

退職届、カードキーを郵送で送る場合、レターパックプラスなどは使用してもいいでしょうか? パワハラ、モラハラを受けての退社なので、円満退社ではなく、すべて郵送でのやり取りにしてもらってます。

7,377閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 通常はそれでかまいません。 ここは基本です。 もしこの回答でよけいな心配をさせてしまうと申し訳ないですが、わたしならすこし工夫します。 通常は、会社への返却物はリストをつくり、会社側の人間に受け取ったことを署名捺印してもらいます。 これは2通つくり、1通は会社、1通は自分が持ちます。 あとから返してもらってないということにならないようにです。 (レターパックは配達証明はできますが、中に何が入っていたかまでは証明にならないため) そこで、 カードキー(1枚) 社員証(1枚) などと内容を書き、返却年月日と自分の氏名(署名)と押印 その下に 「上記正に受け取りました」と書いて会社側が署名捺印する欄をつくります。 これを2部作成し、2部とも自分の署名捺印し、付け書には「返却物の受け取りについてお手数ですが署名捺印の上ご返送ください」とします。 ここまでしなくても、おかしな会社でなければふつうにレターパックで送ればいいですけどね。 なお、万一、後日「カードキーを返してもらってない」と言われても、「返しましたよ」というだけでいいです。 仮に質問者さまがほんとに返してないとしても、警備会社に連絡してそのカードキーの番号を抹消すればいいだけの話で、そうたいしたことでもないのです。

    続きを読む
  • 大丈夫です。 レターパックの「品名」のところに、 具体的な内容物を全て書きましょう。 こうすることで、受け取りサインをする人が、 「この内容物、品々を受取ることを承諾した」と いうことになります。 中には、内容物一覧のメモをいれましょう。 注意は、レターパックで送れないもの、入れようと していませんか?郵便局で確認してから荷造りしましょう。 いやな思いをされたようですが、郵便で送ったらキレイさっぱり 忘れましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簡易書留のほうが安くないですか? 追跡できる効果は同じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる