教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニバイトって 何故いつも人手不足なんですか?時給が安いからですか?

コンビニバイトって 何故いつも人手不足なんですか?時給が安いからですか?

4,200閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • そうですね。人手不足の理由は本部がロイヤルティーで高く摂取している事で人件費が余り使えなくて、一人の負担が多いからです。 本部の人員を半分くらい減らしてロイヤルティーを30%くらいにして現場の利益を増やせば、人手不足は解消されます。

    6人が参考になると回答しました

  • コンビニより時給が高くて楽なバイトが山ほどあるからです。 今どき高校生ですら避けますからね。都会なんてもう外国人店員しか見かけません。

    6人が参考になると回答しました

  • 働き世代の日本人が減っているのにお店が増えて来ているからですよ! 人手不足はコンビニに限った問題ではありません。 お年寄りを大切にしてきた結果がこれです。 少子高齢化の解決は今の40代の寿命が来るまで期待できません。 あと40~50年の辛抱です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • コンビニでバイトしている者です。人手不足なのもわかります。時給はほぼその地域の最低賃金、その割に業務量・覚えることが多すぎるからです。さらに変な客も少なくないですし。僕は一応コンビニでバイトしていて今の所辞めるつもりは無い(学生なので短時間でバイトに入れるのはありがたいから)ですがダブルワークでやってる短期人材派遣サービススタッフの方がよっぽどホワイトですし時給もいいです。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる