教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で1ヶ月目ですが、毎日のサービス残業、上司のパワハラなどで限界に達し会社を辞めたいです。 今は試用期間中でパートと…

新卒で1ヶ月目ですが、毎日のサービス残業、上司のパワハラなどで限界に達し会社を辞めたいです。 今は試用期間中でパートとして働いています。 この前ハローワークに求職登録をしました。 ハローワークの職員さんにパートだから職歴にならないから未経験でも可の求人に応募してみてはと言ってました。 新車のローンやガソリン代の支払いが毎月あるので、空白期間を作りたくないので次の仕事を見つけてから今の会社を辞めようと考えています。 でも今不景気で地方であるためハローワークに行っても未経験歓迎の求人はあんまり無いです。 いっそうの事首都圏の求人に応募しようと思っています。 仕事を持ちながら転職活動をする事は当たり前の事ですか?

続きを読む

993閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事をしながら、転職活動をするのは珍しい事ではありません。 むしろ、今のご時勢、そちらのほうが多いかもしれません。 離職後の活動、在職中の活動・・・それぞれにメリットと デメリットがあります。 <離職後・メリット> 自由な時間が持てるので、企業研究や自己PRに時間を かけて練習が出来る。企業が希望する日時に面接を受けることが 出来る。一日、時間さえ合えば、何社も掛け持ちで面接を受けら れる。 <離職後・デメリット> 無職のために収入がゼロ。なので、直ぐに見つかれば問題ないが、 長期戦になった場合に、精神的・金銭的なユトリがなくなり、 折角転職したのに、内定を得たところに行かざるを得ないこともある。 無職期間が半年を過ぎると、企業から怪しまれる。 <在職中・メリット> 望まぬ仕事ではあるが、収入が途絶える事がないので、 金銭的に追い込まれることが無い。内定が出た先が気に入らなければ、 次を安心して探せる。 <在職中・デメリット> 営業職は比較的、身動きが取りやすいが、事務職など 有給や半休を取らなければ、面接にすら行けない事が多い。 企業側もなるべく夕方に面接をするよう心がけてくれるが、 それも限度があるので、やはり早退などせざるを得なくなる。 急な仕事や残業があった場合、面接に行けず、断らなければ ならない事も多々ある。 激務な職場だと、企業研究や自己PRなど満足な準備が 出来ぬまま面接に挑まなければならない事もある。 隠れての活動なので、バレないかと神経を使う。 こんな感じです。 ただ、やはり、金銭的な問題は一番重要なので、 もし、離職後に活動されるのならば、少なくとも失業手当の 貰える3ヶ月間は食べていけるだけの蓄えを持ってから 辞めないと大変な事になりますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事をしながら次をさがす。確かに安全策です。しかし、いや~な忙しい現職は、休職活動の妨げになります。思いきってすぐに辞めてしまい、首都圏でバイトしながら転職活動、はいかがですか? パワハラの仕返しは、後年ネチネチやりましょう。暴力を振るう場合は、耳にビンタしてやりましょう。奴の鼓膜破けますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる