教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一生つきまとう転勤、社内の出世競争、営業というキャリアを歩んできたことへの後悔。35歳男です。仕事の悩みや人生の不安と後…

一生つきまとう転勤、社内の出世競争、営業というキャリアを歩んできたことへの後悔。35歳男です。仕事の悩みや人生の不安と後悔で、毎日が辛いです。何かアドバイスや御意見をいただけたらと思います。よろしくお願い致します。 真剣に質問してますので、主旨と異なる回答や単なる誹謗中傷はおやめ下さい。 この年齢になるとこの先の自分の行く末や、世の中での自分の立ち位置が理解できて、進路選びや就職先選びを失敗したと後悔ばかりしてしまいます。私は、文系大学(MARCHレベル)を卒業し、化学メーカーの営業職で働いています。 一応、上場企業で会社基盤は安定しています。 年収は残業代合わせて650万ほどです。 あと年内に籍を入れる予定の婚約者がいます。 ただ、今の会社は、肌に合わず、仕事にやりがいや楽しみを感じたことはありません。 ノルマなどはないですが、やはり営業という職種柄ストレスやプレッシャーはすごく過敏性胃腸炎で2年間ずっと下痢してる状態です。休みの日も頭の痛い問題を思い出してずっと憂鬱です。 また、最近は同年代の社員の仕事ぶりと比較して、つくづく自分は能力が低いなって思います。 このまま行けば、出世もできず、窓際にいって消えていくんだろうなって思ってます。 また、結婚を前に3〜5年おきにある全国転勤も将来設計のうえで、すごく不安です。 婚約者は看護師で全国どこでも働けるのと、どこでも着いていくと言ってくれてるのが唯一の救いですが。ただ、同年代の友人達は、地方公務員や医療従事者が多く、マイホームなどを建て始めたりしているのが、すごく羨ましいです。 そういった、今の職場を変えたい、営業職をやめたい、転勤のない仕事に転職したいと思っても、 文系大学で民間の総合職で、しかも35歳にもなると、今よりいい環境になるのは、本当に難しい と痛感します。医師や薬剤師免許などの国家資格があればなってすごく思います。弟は薬剤師で、就職も引く手あまたで、地元でも就職できています。薬大時代こそ大変そうでしたが、社会人になってからはストレスも少なくイキイキ働けているようです。また、キャリアアップで将来は転職を考えてるみたいですし、転勤もないのが本当に羨ましいです。 私は何も考えず文系大学に進んだことを35歳になって痛烈に後悔しています。 ただ、少しでも環境を良くしたいと思って、今は市役所の社会人枠を受けいこうと考えています。倍率も高く希望は薄いと思いますが。 婚約者は、今の会社のままでも応援するけど、転勤のない市役所職員だと嬉しいと言ってくれてます。 私の今の現状を打破するには、どうするのがベストでしょうか。 皆様の御意見やアドバイスをぜひ、きかせていただきたいです。よろしくお願い致します。

補足

■補足です 皆さま、見ず知らずの私にこんなに真剣に回答していただき、本当にありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 回答を拝見し、少し補足致します。 私は、4年ほど前に転職活動はしたことがあり、少しでも転職の幅を広げようと取得した資格(宅建士、第一種衛生管理者など)もあります。 ただ、転勤がなく、給与もある程度いいところとなると、なかなか希望の会社がありませんでした。そして、最近になってようやく市役所の社会人枠が視野に入ったところです。 また、2年前から過敏性胃腸炎になったのは、業務が社内で一番キツい東京本社勤務になった為です。また、上司が非常に厳しい方になったのも理由です。

続きを読む

3,266閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    年収は、残業時間がどの程度かによりますが、悪くないと思います。 転勤は、仕方がないし 良いご婚約に恵まれていると思います。 その中で、公務員の社会人枠に応募するのは、良いと思います。 くれぐれも現職を続けながらが試験、受けてください。 弟さんが薬剤師で羨ましいのですか?薬剤師は選ばなければ、メーカー、ドラッグストア、調剤薬局、病院など多くありますが、650万円を稼ぐのは大変ですよ メーカーの研究開発だとしても、その後プロパー(MR)にまわされるか、研究開発のマネージャーになれるか、など結構、大変ですよ。 お友達は、医療従事者?公務員? 医療従事者は医師なら高給取りだか、それ以外は?です。マイホームを持つか?転勤族でも、その転勤場所を家族で楽しむか?などなどあります。 早く良き理解者の婚約者と結婚して、家族を作り、将来を話し合うことをおすすめします。

    3人が参考になると回答しました

  • 団体職員の仕事をしています。転職組の女性ですが回答を 自分の職場だと、35才なら500万円ぐらいです。年収650万円なら、退職間際のお給料と思います。 職場の移動は3~5年で、人間関係ヤバイ部署だと最悪です。ただし、仕事は民間企業よりはかなり楽で、住所を変えるほどの転勤はありません。 営業職で10年以上働かれているので、働けるとは思いますが、給料はかなり下がると思いますので、受かったら婚約者様に相談されると良いと思います。 女性目線だと、共働きしやすい方が助かる(家事育児)のと、体調壊して働けなくなるのが一番厄介なので、多少給料が下がっても公務員試験を応援します。 頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も数年前営業職から市役所に転職しました。 質問者さんの会社よりぬるいと思われる会社でしたが、年齢を重ねるほど数字にシビアになる生活に耐えられないだろうと思ったのが大きな理由です。 今の所、転職して正解でしたが、市役所も大変なのは覚悟した方がいいです。 職員の多くは窓口業務で、特に人数の多い生保ケースワーカーや徴税吏員は日本語の通じない、感情を制御できないような人間を多く相手にしなければいけません。 もし質問者さんが、これまでの自分を振り返ってメンタル弱い人間であると感じるならば、市役所に入っても大変かもしれませんね。 そして、市役所は一度潰れるとそういう窓口部署をたらい回しにされる傾向にあります。 窓口じゃなくて管理部署だと、時期的に忙しすぎて帰れない部署もあります。 今の高収入を捨てるほどの価値があるかは、質問者さんの価値観次第です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 35歳で650万とかそんなに稼いでるならそりゃきついでしょうね。 田舎の県庁勤務ですがうちでは総支給でも650万は退職近くにならないと余程役職上げた場合を除いてはまずいきません。 35 歳の一般的公務員だと総支給で450万位ですよ。 多分市役所に35歳で転職して入ったら総支給額400万位になることは覚悟しておいた方が良いと思いますけど、仕事はあなたにとってはさぞ楽なことでしょう。 補足 東京とかの市役所なら家賃分の地域手当が基本給の2割までの範囲で出るので、年収500万近くにはなると思います。 慎ましく生活する分には公務員は問題ありませんから頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる