教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚後はパート希望の弟の彼女

結婚後はパート希望の弟の彼女お世話になります。 弟には10年ほど付き合っている彼女がいます。結婚も考えていますが、先日、彼女が結婚後はパートを希望しているということを相談されました。 弟は介護職で、給料は恐らくそんなによくはありません。今は実家暮らしです。27歳。 彼女は保育士ですが、残業が多く、正社員だと責任が大きいので、結婚したらパートになって、家のことを出来るくらいにセーブしたいとのことです。25歳で彼女も実家暮らしです。 正直、共働きが当たり前になってる時代に、子供が出来る前からパート希望なのは、私自身も新婚で働いていて、他の兄妹も共働きなので驚いています。弟は、実家暮らしですが食事も親の分も作ることもあるので家事は一通りできます。むしろ得意な方です。 弟の収入的に妻がパートで養うことは厳しいのでは…と思ってしまいます。 介護職は体力勝負なので、いつ体調を崩すかもわかりません。 弟は、結婚後の働き方にも考えの違いがあるので、一度結婚を前提に同棲したいと言っていますが、彼女の父親が反対しているようです。(母親は賛成。) 弟が、妻と子供くらい十分養える!ってくらい稼いでいれば良いのでしょうが…。 弟の周りで、結婚後の奥さんがすぐパートになっている夫婦はいないのですが、彼女の周りでは何組かいるようで、それも価値観の違いになっています。 弟は、彼女がパートを譲らなければ、自分が仕事を増やすなりすると思います。とりあえず、彼女がパートになるなら、凄く節約しないといけない。弟にとって1番最悪なシナリオは、経済的にキツくなってもしかしたら、離婚して、その時に子どもがいたら養育費もあるので、更に金銭的に大変になるかもしれない…ことを伝えました。 私は彼女とは会ったことはありませんが、良い子のようなので他にどうアドバイスしたものかと悩んでおります。 弟もまだ20代なら転職(介護以外)もひとつの選択なのかなど伝えていませんが考えてしまいます。 また、保育士さんは一度辞めても転職は容易なのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

補足

回答して頂きありがとうございます。 大変恐縮ですが、もう少し質問文を読んで下さると助かります。 「別家庭だから」と回答される方がいますが、今回、本人から初めてこの件で相談を受けたので、私も悩み、こちらに相談させて頂いていますので、同様の回答であれば、お控え下さい。

続きを読む

2,307閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    結果当事者2人の問題なのでどうにもできませんが、、、 私は新婚で子なしの状態でフルタイム正社員を退職して週4パート、一日5時間の仕事を始めました。 理由は、東京までの通勤で帰りは夜8時。帰ってからご飯を作れば食べるのは9時。 掃除や洗濯をするのも必死。 そんな生活に疲れたからです。 それが平気な方もいると思いますが、 私には難しかったため主人に相談し、パートになりました。 弟さんは介護職とのことですが、 介護職でも資格を取って上にいけばお給料は上がります。 介護職の方でも結婚して奥さんや子供を養っている方もいるのは事実です。 弟さんの彼女が家の近くでフルタイムパートをして、弟さんもキャリアアップができればベストだとは思いますが、、 そして、保育士問わず転職は可能です。 弟さんも介護士から転職をすることは可能だと思うので、 結婚を機に年収アップを目指して転職も視野に入れてもいいんじゃないかなとは思いましたが、 それは弟さんの決めることですね。 結論、私の周りには新婚子なしで退職をしている人は多いです。

    3人が参考になると回答しました

  • そんなに収入も少なく、いつ体を壊すかわからないと愚痴るくらいならさっさと転職したらいいのに、と思いますが。 保育士だって体力仕事ですし、遅番なら帰りは20時過ぎたりもします。そこから家事して、はきついですよ。弟さんも仕事だけで精一杯のようですし、家事分担出来ない人と共働きは負担が大きすぎます。 私の友人も介護士ですが普通に結婚してますし奥様もパートです。子どもも2人いますよ。 兄弟とはいえ別の家庭ですから、姉が口出しは無用ですよ。

    続きを読む
  • そうですよね。今は共働きの時代なので男女問わず、働き、家事育児も分担するのが良いと思います。 妊娠出産は女性に負担が来るので、その前後は男性がかなり仕事も家事育児も負担が多くなってしまいますが、そこは仕方がないとしても、どちらかがパートだけっていうのは、リスクかなと思います

    続きを読む
  • 弟のお嫁さん(まだ彼女さんですね。)がどんなふうに結婚してから働いていきたいか、 これは弟さんと彼女さんとが話をしてどうするかです。 保育士さんって朝早い夜遅い(シフトや曜日にもよるでしょうが。)ですし他人さんのお子さんの保育なのですから大変な業務でもあります。 お子さんだけでなく親御さんとのやりとりだけでなく、ほぼ女ばかりの保育士さんと働くのは神経つかうものでもあります。 弟さんも大変な業務でしょうし『世帯収入。』よりも、『弟さんが安らぐことのできる家庭をつくる。』となると異業種でのパートで働いて家事すべてこなして家計のやり繰りをしていく。 というのは『弟さんにとって良いこと。』とも言えます。 弟さんと彼女さんとがつくる家庭のことですので、 おふたりを信頼して見守るに徹してはどうでしょう。 でしゃばると『小姑がいて平穏な家庭を脅かされる。』と弟さんと彼女さんから思われますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる