教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不当解雇に当たるかどうか、ご意見下さい。 私の部署のN君が、先日今月いっぱいで解雇と言われました。 理由は異動を拒ん…

不当解雇に当たるかどうか、ご意見下さい。 私の部署のN君が、先日今月いっぱいで解雇と言われました。 理由は異動を拒んだからです。 4月に異動するはずだった別の方が、 突然3月半ばに退職することになり、 3月の終わり頃になってN君に異動の打診がきました。 N君は突然の辞令でしたし、内勤から営業にならなくてはいけなかったので、 異動したくないと上司に話したそうです。 その後、他にも一人二人打診があったようですが、 皆それぞれ断ったため、またN君にお願いしたいと話が戻ってきました。 それも断ったところ、N君だけが何故か解雇になってしまったのです。 異動を断ったら解雇されるのは、解雇の理由として正当なのでしょうか? 正当だとしても、筋が通ってないと思うのですが、 どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

415閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ずいぶん昔から転勤を受け入れるか否かによって「身分」を別ける会社が多くなりました。 女性の方は転勤が難しいにもかかわらず、女性だというだけで昇格などで差別することができないことがその理由です。 その分け方は当然、男女の別がないのが原則です。 つまり、男でも女でも転勤・異動に従うのがA,原則的に転勤・異動をしないのがBという区別(考え方)です。 あなたの会社がそのような制度をお持ちかどうかわかりませんが、その制度がない場合、また、その制度があって、N君が転勤・移動に従う「身分」を選んでいた場合には、転勤異動を拒否すれば解雇になるのはやむをえないと思います。 「他の人に話した」などということはまったく関係ありません。 最終的に「N君にやってもらおう」と会社側が結論を出し、N君が従わなかった・・・・・・それを認めれば会社の運営が成り立たなくなると思います。

  • 就業規則に、転勤や人事異動について記載されていますか? 記載されていれば、会社の円滑な運営を妨害する行為なので、解雇の可能性もあります。 記載されていて、働いているってことは了承済みということです。 基本的に、やむを得ない事情がない限り、一方的に拒むことは許されることではありません。 会社は、遊んでいるわけではなく、健全に運営しなければならないし、そのための人事異動は必要不可欠です。 「何故か解雇になった」といわれても、当たり前だと思いますよ。 社会人として、正当な理由またはやむを得ない事情がないのに、ただ単に「嫌だ」だけでは子どもと一緒です。 そんなわがままを容認していたら会社は成り立ちません。 筋が通っていないのはN君ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる