教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30上の女性・既婚者メインにお伺いしたいです。今後のライフプラン、キャリアプランで悩んでおります。

30上の女性・既婚者メインにお伺いしたいです。今後のライフプラン、キャリアプランで悩んでおります。現在25歳、都内のSEです。基本給は良いですが、ボーナスが低い会社のため、年収330程です。 1年以内に結婚を考えている相手がおり、その方が41歳、年収は600程です。 ①相手の年齢を考えると、結婚の後すぐに妊活に入ったほうがいいと思っています。 定年を65と考えた時に、第一子が大学を卒業する頃までだけでも、男性が働けた方が都合がいいと思っているためです。 都内で子育てをしていくに当たって、世帯年収1000弱というのは現実的なのでしょうか?すぐにでも年収を上げられるようにするべきでしょうか? 比較的余裕のある家で育ち、一人暮らしの間も援助が多かったので、お恥ずかしいことにあまり生活費の感覚が分かっておりません。教えていただけると幸いです。 ②転職をして年収をせめて400くらいにはしたいのですが、結婚出産を考えると、今転職して1年2年で産休に入ることとなり、あまり良くないのではないかと思います。 しかし転職に有利なのは20代のうち、独身のうちだとも思います。 今の会社は年収以外は不満はなく、環境もよく、先輩が産休育休時短勤務されてますので、実績としても安心があります。年収以外は……です。 20年後30年後に私のお給料のみで生活をしていくことも考えて(もちろんそれまでに貯金もしますが)、下記どちらが良いでしょうか? ・今は転職せずに今の会社で育児が落ち着くまで(または旦那が会社勤めできる間は)勤務 ・今転職した方が有利+育児のためのお金も必要なので転職する 以上、長くなりましたがアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 また、差し支えなければこういったこと(キャリアプランなど)を相談できる場所・機関などご存知でしたら教えてください……。 よろしくお願いいたします。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 拝読してみて、自分の今の会社にこのまま在籍した時に、将来どのくらい年収が増えて、どのくらい活躍していけるのか、それが見えてないことが1番の問題に思えました。 一度会社の偉い人にキャリアプランが見えなくて悩んでいることを伝えて、対応してくれるか確認してみたいと感じています。 年収等デリケート?な話もありますが、聞いてみるのはアリでしょうか? 重ねての質問になってしまいましたがお時間ある方いましたらアドバイス頂けると幸いです。

続きを読む

216閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    うちは私が30代前半、夫は40半ばで歳の差15歳の夫婦です。 子供は保育園児が2人います。 お互い正社員共働きで、私は2回産休と育休を取りました。 住まいは首都圏(東京の隣の県です)で、世帯年収は夫800万、私400万(時短勤務)くらいです。 夫の会社は一応70歳まで働けるので70歳まで働くつもりらしいです。 とは言え、60代過ぎたら健康面など何があるか分からないので、収入は主さん同様夫の収入ありきの生活にはしないつもりでいます。 ①都内といっても広いので、どのエリアに住むか、そして子供は何人欲しいかにもよると思います。 例えば子供2人で、都内でも東側の家賃が安いエリア(足立区などその近辺の区)か、23区外まで居住エリアを広げられる。 そして、子供は極力高校までは公立。などすれば都内でも1000万円弱で暮らせると思います。 ②今SEとのことですが、これから年収上がる見込みはありますか? やはり産休育休って取りづらい会社すっごい多いです。 特にSEだと男性多いとかありますかね?そうなるとお休み取りづらかったり、育休取って復帰した後、子供はとにかく保育園で病気もらいまくって1年は頻繁にお休みすることになるので、そういう時周りにお子さんいない方ばかりだとすごく迷惑そうな反応されて精神的に辛い……という人も多いです。 私は職場の部署の7割以上女性なんですが、お子さんいる方も多いので子供の病気でお休みする時も皆同じ経験をしてきているので気まずい雰囲気が無くすごく助かっています。 またSEだと専門職なので、40くらいになって子供に手がかからなくなっても転職先見つけやすい気がするのですがどうでしょうか?(私がSEでないのでイメージになってしまいますが…) だと考えると、都内でも背伸びしないくらいのエリアに住む。 産休育休時短勤務取りやすいとのことなので今の会社で続ける。 40くらいになりある程度子育てが落ち着いたら転職してキャリアアップ が良いかな?と思いました。

  • 私も同じ年齢の頃に悩み、その結果フリーランスになりました。600万は余裕で稼げるので、そう言う選択肢もありですよ。 ただ都内で旦那さんが600万だとちょっと厳しいと思います。妊娠育休時短の間は世帯年収も下がりますし、待機児童もえげつないですからね。職場復帰できるとも限りません。 まぁでも結婚してからもご実家からの援助があったりするでしょうから、郊外で節約しつつやり繰りすれば何とかなるのかもしれませんね。

    続きを読む
  • 環境が悪くないのであれば、現状維持がいいと思いますね。 勤続年数があがれば、昇給もすると思います。細くとも、長くやっていれば、子育てが落ち着いての先々には管理職もあると思います。入社15年~20年の今の40代くらいの人が実際にどうなのか、どれくらい昇給しているのか確認してみては? 上が定年でぬければ、下が段々と繰りあがっていきます。たとえば、課長が定年すれば、課長代理が課長になりますよね。ある程度仕事をこなして、年数いるだけでも、気がつけばそこそこの地位にはなります。 会社がそこそこの安定企業であれば、そのままでいいと思いますね。

    続きを読む
  • 都内の区域によると思います。 また、買う(借りる)家やマンションのレベルによってもかなりピンキリ。 車持ちかどうかも大きいです。 子供への教育や習い事に力を入れるかどうかも。 年収1000万なら場所を選べば問題ないと思いますが、ご主人だけの収入で考えると余裕はないかも。 でも産後の体調や状況は想定外もあるのでご主人だけの収入でも当面やっていけるか考慮した居住地や生活設計は大事です。 コロナ禍で会社の経営状況が悪化して傾いてるとかでなければ転職は自分ならしないかな。 ボーナスはいつ下がるかわからないので月収いい方が安定的だし、育休環境がわかってる方が安心です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる