教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校2年生の女子です。私は将来、やりたい職業が多すぎて選べずに進路がなかなか決まりません。

現在高校2年生の女子です。私は将来、やりたい職業が多すぎて選べずに進路がなかなか決まりません。今やりたい仕事(進路)は ・小学校の音楽の先生 ・パティシエ ・歯科衛生士 ・音楽関係の仕事(レコード会社など) ・ウェディングプランナー ・管理栄養士 ・国公立大学(または関関同立)に進学して、OLになる どれも違った職種ですし大学に入ると途中から将来の夢を変えるというの中々難しいです。 また、その職業について調べたところ年収や休暇の点から「辞めておこうかな、、」などと考えてしまいます。 もちろん、どの仕事もなるには難しいことを重々承知ですし楽な仕事なんて無いことは分かっています。 でも、私のこれからの人生設計(?)としてお金が稼げて、休みを使って趣味も出来て、尚且つ仕事にもやりがいを感じることを目標にしています。 もう就職されている方、もしくは進路が決まっている方はどのようにして決められましたか?

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国公立大学に入れる学力があるのなら、管理栄養士かOLです。国公立大卒の管理栄養士なら、低賃金の委託給食ではなく、きちんとした病院、保健所、食品会社に就職できる可能性も高いです。私立中位以下だと委託給食メインになってしまいます。 小学校の音楽の先生は、教員採用試験に合格するかしないかで全然変わってしまいます。その他は、安定しない低賃金の職なので、国公立大学に入れる人にはお勧めできません。

    1人が参考になると回答しました

  • やりたいならヤルべき 若いなら即辞めるものあり バイトで入っても良い、自分にあった職業につくべき ただ人が辞めるのは人間関係か給料の2つしかないので 働き出してからもよく吟味するように

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 国立大学、関関同立の潰しの効く学部に進んで2年間ぐらいかけてゆっくり考えるというのがいいのでは?歯科衛生士、管理栄養士は一生の仕事としてはおすすめできません。上位国公立大、関関同立などなら音楽関係の会社に入ることもそれほど難しくはないですし。

    1人が参考になると回答しました

  • やってみたいことは色々ありますが、結局は安定して稼げる職に就きたいという事でしょうか? だとしたら、得意分野で選ぶのが一番だと思います。 試しに必要なスキルを調べて学んでみたら良いと思います。 比較的やり易いものを選ぶと、その職種で優秀な部類になれるので、比較的安定するでしょう。 逆に学びたくないと思うものだと、底辺に落ちるので、こんなはずじゃなかったという道になると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる