教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員のボーナスは平均66万円というニュース記事を見ました。 これは民間準拠と言えるのでしょうか?

公務員のボーナスは平均66万円というニュース記事を見ました。 これは民間準拠と言えるのでしょうか?どうみても大企業準拠にしか見えません。 ちなみに民間のボーナス平均は40万円弱とのことです。 ボーナスがない会社も含めればもっと低いのではないでしょうか? 公務員の給料は民間と同水準にする決まりではないのですか?

続きを読む

1,650閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    公務員給料は、民間準拠 民間準拠とは、一般国民の生活水準に、合わせることです ボーナスがない会社も考慮に入れることは必要でしょう 民間より、3,4割は割高と考えるべきです

    4人が参考になると回答しました

  • 残念ながら66万円ってことは無いですよ。 平均基本給35万円×2.2か月×1.05が標準です。 実際には80万円くらいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 従業員00名の企業100社から平均を出してそれをもとにしているとか聞きました。民間準拠となっています。 それに平均なので年齢が高い方が多くいれば当然ですが平均も上がってゆきます。給料はラスパイレス指数というのがあり地方公務員の場合、国の元からは出ないようになっています。高ければ総務省からの指導が入るとか。 その給料をもとに6月30日に夏のボーナス出るようです。コロナで昨年は少し下がりました。

    続きを読む
  • 民間に比べても安い!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる