教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[ 失業給付の基本手当の額について ]

[ 失業給付の基本手当の額について ]当方、45歳~60歳未満、会社都合に依る退職、被保険者だった期間は1年以上5年未満、給付期間は180日間、です。 離職日付けの直近半年間(2020/10/01~2021/03末)の賃金総額は1392736円です。 それで、基本手当の日額に関してのネットのページを幾つか視まして、180で割る、というところですが、 当方は土日祝はお休みでしたし、直近半年間は、年末年始や2月も挟んでいますので、月の勤務日数はどの月も20日前後程度です。 ハローワークから支給のしおりには、「180で割る」などという記載は見当たらないのです。「~賃金日額の、およそ50%~80%で~」という記載のみで、又、申請時の最初のガイダンス時に、「180で割る」という話が出たかの記憶まで厳密に残っていません。 ちなみにで、自動計算出来るページで試しに計算してみましたが、 理屈のまま自分で計算した日額よりも、自動計算ページで算出された日額の方が結構高かったのです。高めのパーセンテージが導かれたのか?とも推測しますが、 そこで、 「Q:180で割る、というのは動かぬ必須条件なのでしょうか?」 お詳しい方、お教え頂けると幸いです。

続きを読む

106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「Q:180で割る、というのは動かぬ必須条件なのでしょうか?」 「離職時賃金日額」を算出するときの「必須条件」です。

  • 基本手当日額を算出する時に用いる賃金日額は、180で割ります。あなたが計算して高く出たのは、賃金日額です。これに給付率をかけますので、基本手当日額は、安くなります。

    ID非表示さん

  • 180で割るというのは、6ヶ月(180日)の1日の平均額を算出するという意味です。 出た日額そのままではなく、それを元に決まるということで、それがおよそ50~80%になるという意味です。 1392736÷180≒7737円が「賃金日額」ですので、これに「給付率」(80%)を掛けて、約6190円が「基本手当日額」となります。 ※180日分の合計金額は「111万4200円」です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる