教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で、次々に新しい仕事を任されますが、疲れてきました。 昔から、そうです。

職場で、次々に新しい仕事を任されますが、疲れてきました。 昔から、そうです。部活動(吹奏楽)では、他の楽器の担当が退部したので、と担当替え。 最初に就職した会社では、他の部署で退職者が出たから、と配置転換。(二年後、元の部署に戻りました) 学童保育では、保護者全員、何かの担当を持ちますが、毎年、欠員がでた係に異動。経験がない係のリーダーも務め、最後に役員を依頼されましたが、さすがに断りました。 今の職場では、新しい仕事が始まったり組織変更がある度、最初に私が担当に選ばれます。ひとつの慣れた仕事を落ち着いてやることができません。何年も同じ担当でノンビリしている人たちが羨ましいです。 実力を認められているのかな、とポジティブにとらえようと思っていましたが、さすがにこれだけ続くと何か自分に問題があるのでは?と不安になってきました。 現在は、他部署が実施していた業務が自分の部署に異動してきて、経験値が浅いのにリーダーをやっています。とにかくしんどく、増員や業務改革を上司に提案しても受け入れてもらえません。 お世辞かおだてかわかりませんが、周りからはそれなりに褒めてもらえることもあります。 しかしそろそろ、同じ業務でゆっくり腰をおろして働きたいと思うのも事実です。自分より楽な仕事をしていても給料が高い人や上司に可愛がられている人もいます。 今の自分の状態は前向きに考えるべきでしょうか。それとも現状を変えるために何か振り返って反省したほうがいいでしょうか。

続きを読む

370閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様は、任されたことを断ることなく、何事も真面目に取り組まれる性格がおありのようなので、上司の方は質問者様に任せておけば安心…という気持ちがあるのかもしれませんね。それは、あなたの能力が認められているということでもあるので、喜んで良い部分だと思いますよ。しかし、「疲れてきました」とあったのが気になりました。新しいことを任され、人員も不足して、上司に相談しても変化がない…、そして質問者様は責任感がお強いようなので、それを一人で背負って一杯になっている…、つまり「燃え尽き」状態になりつつあるのではないかと心配になりました。私も質問者様と似た部分があって、何でも「私がしなきゃ」と無理していたのですが、ある記事を読んで見方を調整することができました。もしかすると、質問者様にも参考になるかもしれないので、記事を添付します。よろしければ、ご覧ください。 https://www.jw.org/ja/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/%E9%9B%91%E8%AA%8C/g201409/%E4%BB%95%E4%BA%8B-%E7%87%83%E3%81%88%E5%B0%BD%E3%81%8D-%E4%BA%88%E9%98%B2/ https://www.jw.org/ja/%E8%81%96%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88/%E8%8B%A5%E3%81%84%E4%BA%BA/%E5%B0%8B%E3%81%AD%E3%82%8B/%E7%87%83%E3%81%88%E5%B0%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/ どこまで仕事を受け入れ、どのように行うか?について、自分の限界を知って断ることは大事ですが、質問者様は限界を感じて対処しようとされているので、そのバランス感覚はすでにお持ちだと思いましたが、質問者様の希望を受け入れることができない会社の事情もあるのかもしれません。しかし、会社のために質問者様が身体を壊しても、何も良いことはありませんから(残念ですが今の世の中、社員が身体を壊しても、会社が保障してくれるとは限らないようです…)、ご自分の優先順位(生活の中で何を大事にしていか?)を考えて行動なさることは大事かもしれませんね。すでに精一杯お仕事に取り組まれているのですから、時には自分のために時間を使ってリフレッシュされてくださいね。一生懸命仕事をするのは大事なことですが、仕事が人生の目標ではありませんものね!まだまだ感染症が流行しておりますので、どうぞ、無理せずお身体を大事にお過ごしくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる