教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在転職を検討している31歳の男です。 現職は地方公務員で役所に勤めています。 その前は商社の営業を6年経験してます…

現在転職を検討している31歳の男です。 現職は地方公務員で役所に勤めています。 その前は商社の営業を6年経験してます。再度、営業職を検討してますが、この際、新しい職種もみてみようかなと考えてます。が、営業以外経験したことないので、どんな職があるのかもいまいち分かりません。 希望としては拘束時間が長くなく(在宅でも可)給料は平均くらいを重視してます。 ちなみに役所は残業多く(サービス残業)、土日出勤(振替なし)なので、それよりは家族との時間が取れる仕事がしたいと思ってます。 この希望に沿うような職種業種があれば教えてください。 社内SEなどIT系も視野にいれてますが、経験がないと難しいかな?

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員の年収高過ぎると記事に書くとアクセス数が伸びることもあり、そういう人のせいで勘違いされてる方多いんですよ。 公務員の年収は30歳400万、40歳500万、50歳600万、退職時に700万円届くかどうかが妥当です。これからは退職時650万とかも普通にあると思います。(ただ退職金は年々減らされてますが1000から1500万円位はでると思います。今は2000万円だけど…年々減ってるので) 31歳はまだ若い方なので今ならSE未経験でも行けるでしょう。 ただ公務員の年収を参考にどちらが特かは見極める必要はあるでしょう。

  • 公務員より待遇良いとなると大手の製造業とかですかね?? それでもやはり公務員は最強ではあるとは思いますが。 私も昔は銀行で今は老人ホームで事務してますが、時間的な余裕はありますが、給与面ではすごく下がりましたね。それでも給与面以外では不満もありませんのでまったりしております。

    続きを読む
  • 私はWebエンジニアです。バックエンドもフロントエンドもデザインもやります。 今はコロナの影響で在宅勤務です。 独身一人暮らしなので、家族との時間とかは無いですが、 通勤も無くなったので、空き時間にWebサイト管理・改修等の副業も始めており、コロナ前より収入は増えています。 IT系職種の転職サイトでの求人を見ていると、今現在は 20%くらいが、基本在宅、週一出社 70%が、基本在宅、月一出社 10%が、フルリモート(出社ゼロ) という感じで、フル出社の求人は全く見かけなくなりました。 私は元々デザイナー職でしたが、28歳でエンジニアに転向しました。最初のプログラミング学習としては、Javaを週1の夜間スクールで3ヶ月やりました。 やってみて思ったのは、就職して1日8時間、毎日プログラミングに従事した方が、はるかに効率よくスキルアップできる、という事です。 なので、独学で空き時間で数年頑張って学習する、とかは効率悪すぎます。 エンジニアとして一番初めにお世話になった会社は、プログラミングをやらせてくれる所に入りました。とにかくスキルアップするだけのために入ったので、給料は安かったです 一年もやれば転職もしやすくなるので、そこである程度会社や待遇を選べるようになります。 ITエンジニア職は需要が増加傾向にあり、Dudaの今年3月時点の求人レポートでも求人倍率8倍と、求職者1人を8社が取り合っている状況です。 ですので、転職もしやすく、そのため各企業はITエンジニア職の待遇を良くしたり、独自の福利厚生やフルリモート勤務で人を集めようとしています。 数年キャリアを積めば、PMやITコンサルタント等、営業時代のコミュ力もいかせる職種にキャリアアップできますから、ありだと思います。 プログラマーはコミュ力いらないと思って目指す人も多いので、PMやITコンサルタントは、やりたいと言う人が少なく、需要は常にあります。 PMなんて名ばかりで、顧客対応ばかりの会社もありますが、それが苦でなければ、選択肢としてありだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる