教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世界一周 エンジニア 現在通信制高校に通っている高二学生です。(今年高三)

世界一周 エンジニア 現在通信制高校に通っている高二学生です。(今年高三)自分は昔から世界を旅してみたいという気持ちがあったんですが、最近になって気持ちが強くなり本格的に考えるようになりました。そこで世界中を旅しながら出来る仕事というのでエンジニアを見つけ旅とエンジニアを両立したいと思いました。将来のために今から始めれる事があればやっておこうと思うのですが何か学生のうちにやっておいた方がいいことはありますか?また、最近まで国公立電気系の学科を志望して勉強していたのですが大学はこのまま行っておいた方がいいですか?(現在の全国偏差値は60程度)あと、エンジニアの職種で旅と両立できておすすめなものがあれば知りたいです。 とにかく事前の必要な知識や具体的な目標を定めたいのでエンジニアじゃないけど世界一周した事あるとかとか何でもいいので教えて下さると嬉しいです! 拙い文章で申し訳ないですが最後まで読んで頂きありがとうございました!

続きを読む

117閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今日では、まともな国であればほとんどが、旅行で来た外国人が、何日間かどこかに雇われて皿洗いでもして働いて賃金をもらう、といったことは認めていません。 (以前はやったTV番組は、TVの撮影、ということでビザが出ていて、演技でやっていたのです。) 一カ所の国に滞在するのであれば、ワーキングホリデーでそれに近いことができる国はあります。 数日働いて、捕まらないうちに次の国に移動する、といったことであればできてしまうかもしれませんが、仮に電気・電子の技師だったとしても、行った先々の国で電気製品の修理でもやってお金をもらって旅を続ける、といったことは現実的ではないでしょう。 それならば料理人かなんかの方がはるかにましです。 エンジニアというのは、基本そんな「渡り職人」のような働き方ではできない仕事です。 そうなると、現実的な方法は、 仕事とは全く切り離して、仕事で稼いだお金で普通に旅行する か、 他の方回答のように、 日本の会社と契約して、オンラインで仕事を受けて、PC一丁で作業をして成果物をオンラインで送信し、報酬は日本の銀行に振り込まれる、 といった仕事なら基本認められます。 システム関係の仕事ならそういうこともできるのかもしれませんが、わざわざその人に頼みたい、というだけの実力と、世界中どこに居ても期限までに間違いなく成果物を納めるだけの自律力が必要です。 その可能性があるのはシステム関係か、CG制作なんかのクリエイト系の仕事ですが、それでも上記のように思った通りに行くとは限りません。 それよりも仕事は仕事として最も自分に向いていそうな大学・学科に行って、在学中に休学でもしてバイトで貯めたお金で貧乏旅行でもした方が現実的です。

  • 大学はそのままで良いです。 世界を回るエンジニアなんて存在していません。

    2人が参考になると回答しました

  • 世界中周りながらエンジニアというのは無理かと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 世界一周いいですね!私も憧れです! 個人的にはフリーランスでのエンジニアで生計を立てるのには、時間がかかるのではと思います。もし学生の間に世界一周したいとかでしたら、こんなのいかがでしょうか?↓ 【無料の船旅で世界一周】 私の後輩の話ですが、大学生の時に1年間休学して、ピースボート船旅で世界一周していました。本人曰く、ピースボートはボランティア活動(広報や通訳)をすることで割合してもらえるそうで、最大基本料金は無料になるそうです。後輩は、ピースボートのポスターをあちこちに貼ってもらうお願いを2・3ヶ月するボランティアをしたそうです。 別に私はピースボートの回しものではありませんが、参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

皿洗い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる