教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

400床くらいの病院で看護師をしています。夜勤や残業で子どもとの時間のすれ違いが多い感じます。パートや日勤常勤のかたがう…

400床くらいの病院で看護師をしています。夜勤や残業で子どもとの時間のすれ違いが多い感じます。パートや日勤常勤のかたがうらやましいです。また長時間不規則のため50〜60歳に身体がもつか不安です。(残業で朝8時から深夜1時くらいまで働いてることもあります。)3.5歳の子ども2人がいて年収約460万です。 訪問看護に興味があり、それだと9〜18時の規則的な勤務となります。子どもたちと夜一緒に過ごせるし、自分の身体の負担も減ります。でも年収が100万くらい減ります。 夫は契約社員で9〜16時の仕事で、時給1600円ちょっとみたいです。気がつくと借金してることもありますが、光熱費とか食費とか色々がんばって払ってくれてます。 子どもって大きくなったらお金かかると聞きますし、このまま働こうと思ったり、お金のために働くよりやりたいことをしようと思ったり揺れています。 子どもをもつ先輩に助言いただきたいです。

続きを読む

86閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一応医療法人(H`P、介護施設及び関連、訪問看護関連併営)私どもは200床⁺100床の老健がある程度の病院ですが、そういう方は案外いますね 総師長などに相談いただいて、配慮をしていますね 月間の夜勤回数を減らす、外来部門への配置換え、などでして訪問看護はあまりそういう専門的なものが希望者以外は配置換えしません 確かに、看護師さんは夜勤を含んだ給与をどうしても計算しますからね 減らせば当然給与は減ってきますね 特にお子さまの年齢が増えればそれだけ金もかかってくることが多くなりますからね、裏腹ですよね 中には、夜勤の回数を増やしてほしい、その方が子供さんとの接触時間が増えるという方もあります。正直言って師長側も50~60歳くらいの看護師さんはきついという事で、若い方との組み合わせなどを積極的に行ってますね 私のような事務長に相談にくる方もいますが、あくまでも管理者は総師長ですからそちらと相談すればいいと思いますね 言い方悪いが、いまさら勤務場所(それも訪問看護などは別形態です)をというのは、きついかもしれませんのでね そのうえで、総婦長もそれなりの年で(失礼な言い方ですが)経験豊かですから経験談で相談されたらいかがですか

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる