教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラミングは儲かる!という風潮はどう思う?

プログラミングは儲かる!という風潮はどう思う?個人的にはプログラミングの学習はコスパが悪いと思ってるし、ジョブズみたいにプログラミングはできる人任せにしたほうが良いような気もする。 「プログラミングは儲かる!」が、正しいとしても、「より儲けるためにはプログラミング」であって、プログラミング自体が儲けられるわけではないとは思うんだが。 しかし、月収20万以上もらってて、底辺とか言う奴らは毎日タンスの角に小指をぶつけろ!とか思うよ! こういうのって気がついてるのかな? それとも、間違った認識なんかね?

続きを読む

130閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    プログラマですが、確かに儲かると思います。 事実、年収で億行ってる人を知っています。(ただ、この人は厳密にはプログラマではなく、プログラマからCMMIコンサルタントになった人です。そして、私はそんなに稼いでいません。) プログラマは、他の業種と違って「人柄」や「接客態度」を求められないのも良い所です。実は、私は超難関と言われる資格試験に合格していますが、「人柄」や「接客態度」を理由に、その資格士業を、強制解雇になったことがあります。更に言うならば、同じ理由でコンビニのバイトを強制解雇になったこともあり、私にはコンビニのバイトさえも務まりません。 そんな自分でも余裕でプログラマは務まっており、他の仕事と比べて、プログラマという仕事は超イージーモードに思えてなりません。 >月収20万以上もらってて、底辺とか言う奴らは毎日タンスの角に小指をぶつけろ! プログラマなら技術力が低くとも、月収20万円は貰えますが、これは最低賃金を大きく上回っているので、底辺であったとしてもやはりプログラマは稼げることになりますね。 ただし、私はプログラミングスクールで転職とか、お手軽に副業というのにはかなり批判的です。私自身がプログラマとして職を得るのに、大学、大学院と1万時間以上の時間を投資しています。これがコスパが良いと考えるか悪いと考えるかは人それぞれでしょうが、上記の通り、私は資格士業なんかよりよっぽどプログラマの方が魅力のある仕事で、かつ誇り高い仕事だと思っています。なので、私にとってはコスパは良いです。 余談として、コスパの話をしておくと、資格士業は一般的にはコスパが良いとされます。私のように強制解雇になるケースは稀で、ほとんどの人は仕事を得ています。私はプログラマになるのに1万時間以上を投資しましたが、難関資格試験と言われるものでもせいぜい数千時間で合格できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる