教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

31歳・男 飲食店勤務(料理人) 転職を考えてます。

31歳・男 飲食店勤務(料理人) 転職を考えてます。和食を8年やり、3ヶ月前に中華料理店に転職しました。 将来は創作料理の店を開きたかったのと、結婚するため日曜休みなのが魅力的だったからです。 しかしスピードが求められ、怒号が飛び交う職場で、精神的に苦痛です。仕事を教わる先輩からも軽くいじめを受け(年齢や結婚のことで嫌味を言われる、まかないに使う食材を教えてもらえない、など)仕事に行く足が重たく…自分の前も何人もすぐ辞めているらしく、きつい職場ではあると思います。 試用期間である今のうちに転職するか、続けるか悩んでします。 ●コロナ禍の今、仕事はやめない方がいいでしょうか? ●転職するとしたら、違う業界も含め、向いている職業やおすすめの仕事はありますでしょうか? 【スキルや特徴・仕事の条件】 ・中堅私立大学卒→調理師学校で調理師免許取得 ・真面目で忍耐力はある方、仕事は遅いと言われる ・結婚式を控えているので日曜休み ・手取り22万以上 ・できれば食に関わる仕事 現在は週1休みで、8時に家を出て23時半に帰ってくる生活なので、できればもう少し勤務時間も短くしたいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

続きを読む

802閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    仕事が遅い・・・ これ厄介ですね。調理の仕事でなくても、仕事を早くというのはどこでも言われることです。 私は調理師免許持ってます。副業は料理講師です。でも本業はデスクワークのサラリーマン。デスクワークでも早さは求められますよ。最初の段階から・・・ 「遅いことはサルでもするわ」的なことは普通に言われましたからね・・・ 日曜休みに関しては、オフィス街ど真ん中の飲食店なんかは、日曜に営業する意味ないので閉めてますよね。そういうところを狙えばいいわけだし、給食系は日曜は休みだつたりしますからね 選べはあるのはある ただ、結構注文多いですよね 一度、人材バンク的なところで自分の価値がどれくらいなのかを知るというのはやったほうがいいんじゃないですかね 個人事業主として、料理サロンを経営は、当たればもうかります。が、仕事が遅いというのが引っかかるところではありますけどね。時間も休みも自分で決めれますからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 飲食店経営者です。 ①コロナ禍での退職はしばらくしない方が良いとは思います。 ただし、コロナ禍の影響で閉店する店舗も多いですが、地域によっては閉店後の空き店舗の家賃相場が下落に乗じて、新規開店店舗も増えており、必ずしも飲食店への就職が難しいとは言えないですので、就職先が確定した後に退職願いを出すという方法もあります。(前職者も数多く辞めているのであれば、軽いイジメでも、パワハラを受けている事を理由に早急に辞職できる可能性は高いと思われます。) とはいえ、アフターコロナの経済を考えると、この時期に新規開店する店舗が成功する可能性は低いと思いますので、再就職してもその覚悟は必要です。 ②率直な意見を申し上げますと、年齢や経験及び日曜日休みの条件下では、どんな仕事も難しいとは思います。 一つ可能性があるとするならば、大手または中小飲食企業のメニュー開発担当の料理人です。 ただし、普通は有名店の元料理長や現場上がりの料理人が担当しますので、一般的な求職活動では難しく、コネクションでの就職が一般的です。 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • そんな環境ではお金以外に得られるものはない気がします。 創作料理の店を開きたいなら、オーナーシェフのいる創作料理店で一緒に働き、調理技術と経営を身につけるのが近道だと思います。 コロナで仕事が減ったとは言え、1年前はものすごい人手不足だったから、需要と供給バランスはちょうど良くなったんじゃないですかね? (最近は求人情報をチェックしていないので想像です)

    続きを読む
  • ( ̄▽ ̄;)中華料理は速さが勝負でしょ。俺も作業は人より遅い。でも旨い物は作れる。確かに、客に出す物なだけに速さは物にしないとならないね。ただ、闇雲に速さとか求めても身には付かないよ。速さは後からついてくるからね。それにいちいち上司からの飛び交う怒号を気にしていたら仕事にすらならない。真に受けてうつになれば本末転倒だよ。 by調理師

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる