教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です。

高校2年生です。将来について最近考えることが増え、私は調理師になりたいため専門学校で進学しようと考えています。 料理の世界は厳しいとよく耳にします。給料も低い、技術を買われれば少しは安定するのかもしれません。 私は昔から料理をするのが好きで、家族に料理を作ったりして感想をいただけるのが嬉しいと思ったのがきっかけで、いろんな人を笑顔にしたいそのため調理師になろうと考えています。 調理師の方に聞きたいのですが、どの理由で調理師になったんですか?また、調理師の仕事のやりがいとはなんですか?皆さんの経験談をお聞きしたいです。 私は給料低いから嫌とか、休みがないから嫌とは思ってないです。自分のやりたいことに責任を持ち、やるからには有名になれるような料理人になりたいと思ってます。皆さんの経験談、またアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

27閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めまして。中華料理を2年間ほど、板前歴4年目になったものです。調理師を目指したきっかけが一緒だったもので僭越ながら回答させていただきます。私も専門学校で2年間料理を学んだのですが、今では少し後悔しています。その2年間早く現場に入っていれば…と。専門学校で学ぶ料理の技術はハッキリ言って現場では通用しません。各お店でのやり方も違いますしね。私の場合は学校で学んだぞ!という変なプライドもありました。笑 進学しなくても働きたいお店や気になるお店を食べ歩きして大将やシェフに手紙を送ったり電話をしたりして、私は板前の働き口を探す手もあります。 もし専門学校に進学するならその期間で沢山アルバイトをして色々なお店を食べ歩いてください! 求人を当てにしてはダメです、自分の人生です働きたいお店は自分が信じたお店にしましょう。 あとは友達を作っていっぱい遊んでください! 料理人に道に進んだ後のアドバイスですが 最初の頃は素直に誰よりも元気にやってください。技術よりセンスよりコミュニケーション能力が大事です。先輩たちに可愛がられるのも才能です。1年目、2年目は辛い時期だと思います。 その中でも自分の中で楽しみ方、やり甲斐などを見つけることができれば取り組み方も変わってくると思います。有名な料理人を目指しているのは私も同じです。いつか一緒に仕事ができるといいですね!共に頑張りましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

板前(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる