教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22歳大学生です。学生時代、IT系スタートアップで2年間インターンし、これから創業90年のBtoBメーカーに就職します。

22歳大学生です。学生時代、IT系スタートアップで2年間インターンし、これから創業90年のBtoBメーカーに就職します。人間って何のために働くんですか?働けば働くほど地球環境壊しているようで意味がない気がするのですが。医療や農業など人間に必要な最低限の労働は分かりますが、あまりにも社会的にあまり意味のない労働が多くないですか?全労働者8時間労働プラス残業は明らかにやりすぎだと思います。仕事の中には本当に社会に必要な仕事もありますが、例えば飲食店が街の至る場所にあったり、ネットでは社会的にほとんど価値のないサービスが氾濫していると思います。そして、消費者側にもそれは言えます。極端な物質主義に陥り、車を1人で何台も持っている人、タワマンを複数所有している人、はっきり言って必要ないですよね?そうやって人間が贅沢するから、余計な車を生産し、余計なオフィスビルやタワマンを建設しなければいけない。人間が余計な労働をしなければいけない。ブルシットジョブという言葉がありますが、必要ない仕事、必要ない消費、必要ない移動が多すぎではないでしょうか?でも現状必要ない仕事を無理やり作り、時には消費者を騙し洗脳する形でビジネスを創造しなければお金が貰えませんからみんな一生懸命仕事しているふりをしている。全員が小さく満足して、小さく仕事をして社会経済が質的に豊かに量的に小さくなればと思ってしまいます。GDP3位なんてどうでもいいですよね。一番は北欧諸国のように市場規模は小さく幸福度が高くは理想ではないですか?物が氾濫し、みんなが自分の利益のみを考えているのを見ると汚すぎて自殺したくなりますが、私自身も自らの生存のために1日8時間40年間労働していかなければいけません。どうすればいいでしょうか?

続きを読む

30閲覧

回答(3件)

  • そう言うことを考えていくのが大人になること、社会人になっていくと言うことだと思います。 そして、それをどう理解して生きていくかも、自分で決めることだと思います。 答えは1つじゃないと思います。 1日8時間40年間働くのは、人によってそれぞれ。 イヤであれば、働かなくてもいいし、自給自足で生活している人もいます。 それも自分次第かと思いますが。

    続きを読む
  • お若い今のうちに大いに悩むと良いと思います。 働き出せばだんだん世の中そんなに単純ではないなと分かってくると思います。 誰もが疑問を持ち、矛盾を感じ、葛藤しながら日々を過ごしています。 あなたが働こうとしている会社でも、あなたが「意味のない」と思ってしまう仕事が沢山あると思います。でもそれを意味が無いから止めればいいと会社に言えば、あなたのほうがクビになるでしょう。受け入れて働き続けるか、ホームレスになるかどちらかです。 あなたが思う過剰な数の飲食店や価値のないサービスも必要としている人がいるから成り立っているのです。そしてそれを無くしてしまえば、失業者が一気に増えるでしょうが、その受け皿について何か考えがありますか? 私はあなたの理想とする北欧に住んでいますが、市場規模は小さくても国民は日本に比べたらかなり贅沢な生活をしています。そして国の経済を支えている一番の要因は消費活動と言われています。お金に余裕がある人が車も別荘もいくつも買って経済を回すのが大切なことなのです。日本経済の大きな問題は過剰貯蓄と言われています。 あなた言う「全員が小さく満足して、小さく仕事をして社会経済が質的に豊かに量的に小さく」というのは、あなたの物差しであって、どのぐらいが小さいのかどのぐらいで豊かと感じられるのかは個人個人の考えで、万人が幸せに感じられるものではありません。 自然破壊についていえば、遅ればせながら少しずつ皆の意識が変わってきていると思います。ゴミの分別やリサイクルなど昔では考えられなかったことが今は普通になってきています。環境問題に積極的に取り組む企業も増えています。時間はかかると思いますが、私達はそれほど愚かだとは思いません。 あなたもいつか結婚をして子供が出来るかもしれません。そうしたら家族を守るために働くという理由を見つけるでしょうし、家族を喜ばせるために本来必要のない外食や消費を楽しむでしょう。 そしていつか定年を迎えて何もすることがなく家にいる時に、皆に必要とされながら一日8時間働いていた頃が楽しかったと思える日が来ると思います。 今の純粋な気持ちを大切にしながら少しずつ大人になっていってください。

    続きを読む
  • みんなそう思いつつ、目の前の生活のことで一杯一杯なので、こうなっているわけですね。 でも、みんなが本当に望む仕事や生活を少しずつ行っていけば、本当に要らない仕事はちょっとずつなくなり、望ましい形に近づきます。 なので、あなたもあなたが本当に望む形を常に描きながら、違和感を決して見逃すことなく働くと良いと思います。そうすれば自然と共感する人たちが周りに集まり、少しずつ望む形に変わっていきます。 資本主義では資本を持った人の声が強いですし、いろんな考えの人がいますので、流されてしまうと思いますが、信念を貫いて良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる