解決済み
東海地区の大学から弁護士になるにはどういう進路がいいですか? 国公立大学からと、私立大学からとの進路を教えてほしいです。 ちなみに、三重大学の人文学部から弁護士になるにはどういう進路を経たらなれますか? 三重大学からより、法学部のある大学の方がいいでしょうか?
258閲覧
弁護士になりたい=司法試験合格 が必要になります。 方法は2択 1 大学在学中に”予備試験”に合格=司法試験を受ける権利が得られる 2 法科大学院修了=司法試験を受ける権利が得られる です。東大医学部生が在学中に司法試験合格、したように、別に大学で”法学部”に進学しなくても司法試験合格することは可能ですが、弁護士になりたい、と思うなら最初から法学部に進学したほうが、法律関係の知識がつくのでいいと思います。(ちなみに、法学部に在学していても、専門学校など別にに通って予備試験、司法試験の勉強をしている人もたくさんいます。法学部だから予備試験に合格できる、わけではありません。膨大な量の知識を詰め込む必要がありますから) ちなみに、法学部以外から法科大学院に進学は可能ですが、法学部でない学部卒なら、必要単位が増えるため、修了までに3年必要となります(法学部からなら2年)また、どの大学からであろうとその大学の院試合格が必要です。難関法科大学院であればかなりの高得点が必要となるでしょう。 あとは法科大学院の学費はかなり高額です。国立であっても80万ほど(私立の四大文系くらいの学費)、私立なら100万円位はかかってきます。 さらに国立の院試は試験日、合格発表が遅いです。名古屋大学だと合格発表が11月、一橋大学だと12月ごろです。 ゆえに、確実に法科大学院に進学したい、と思うなら、夏頃に私立の院試に合格し、滑り止めとして抑えておく必要があるかと思います。 最後に、法科大学院に進学したからと行って、”司法試験”の勉強をするわけではありませんから、やはり司法試験の勉強は別途必要になります。 司法試験は難関試験の一つです。合格は狭き門です。”大学、大学院”によって合否が決まるわけではありませんが、実力的に、やはり合格者には難関大学、大学院卒業者が多くなります。 (下記に愛知学院が入っていますが、そもそも司法試験受験”者が少ないわけですから、合格率、はあてにはなりません(かなりの実力の持ち主がしか受けていないわけです) https://studying.jp/shihou/about-more/university.html
子供が三重大学人文学部法律経済学科に通っています。正直、ここから弁護士を目指すという人は少ないと思います。どちらかというと公務員志向の方が多いです。ただ、大学で学んだことを生かして弁護士ではなくとも裁判所事務官や地検などに就職する方も見えます。 弁護士になる為には予備試験(超難関)に合格するか法科大学院に進学して司法試験を受ける権利を獲得する必要があります。法科大学院の既習コースならば2年で済みますが法学部でなくとも法律経済学科でも2年次から法政コースを選べば既習コースでも合格出来ないことはないと思いますよ。ただ、弁護士になれるかどうかは別ですが(笑) 過去には法科大学院に進学し弁護士になった卒業生もいるようです。多くはないと思いますがね。因みに時々、テレビで見かける佐藤大和弁護士も三重大学人文学部出身です。 ただ、弁護士を多く輩出している大学に行くに越したことはないですね。レベルは高いですが
なるほど:1
現行制度では、予備試験に合格するか、ロースクールを修了してないと司法試験は受けれません。 予備試験については、受験資格に制限はありません。 ただ、旧司法試験と同程度の難易度だと考えた方が良いです。 予備試験合格者>>ロースクール修了者 の合格率です。 そのため、世代のトップ層は予備試験経由が圧倒的に多いです。 4大法律事務所でもこっち経由の採用が多いです。(そもそも、東大出身の合格者が多い) そっちに受からなった層がロースクールに行くことになります。 ロースクールでは既修、未修コースがあり、司法試験の合格率は既習>>未習です。 大体、既習だと3~4割くらいが合格し、未修だと1~1.5割くらいが合格します。基本的に、比較的合格率の高い旧帝一橋、早慶中央などの既習コースに入ることを目指せばいいですが、既修者でも滑り止めとして未修コースは受けることがあります。 後、未修であっても、ほとんどは法学部出身です。 なので、法律を純粋に学んだことがない人が行くところではないです。 法学部が4年かけて学ぶ内容の最低ラインを未習コースでは1年でこなすため、非常に忙しいですが、既修コースの1年目(未修コースの2年目)はさらに忙しくなります。 貴方がすべきは、予備試験合格を目指しつつ、ロースクールの既修合格(試験科目は大体重複してる)も目指す。 未修は適性試験(必須でなくなりつつあるらしい)と小論文がメインで、他に書類審査(GPAとTOEIC,志望動機書等)があります。 小論文は構成が悪いとその時点で弾かれるので注意が必要です。 (法律学んでる奴はみんな同じような構成で書くはず。。) 2次募集等では定員があっても、合格者0もあるので、倍率はあんまり意味がないかもしれません。(東大とかは別かもしれない) 金があるなら、大学1年から予備校に通いましょう。
法学部を卒業してると司法試験を受けられますが、 法学部じゃない学部を卒業した場合は予備試験と言うのに 合格しないと司法試験が受けられないです。 予備試験は法学部卒業と同程度の知識があるか試す 試験です。 世の中には中学生で司法試験に受かった人もいます。 (もちろん予備試験に受かってから受けた)
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る