教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業に転職を考えています。 収入の条件に関して質問があります。

運送業に転職を考えています。 収入の条件に関して質問があります。A、軽4宅配で雇用形態は委託で 入会金300,000円 車代約1,000,000円 が最初に必要 会社に払う仲介料は収入の10パー B、軽4宅配、雇用形態はアルバイト 勤務時間7時30~20時00 配る個数おおよそ80個で日給8,000円 車は会社が用意 自己負担は駐車場代、月20,000円 こする、当てるなどの100パーセント自分の責任である 事故を起こした場合は全額自己負担 このような条件なのですが、これはいいのでしょうか? 全く未経験の業界の為、先輩方々の意見をご拝聴できましたら 幸いです。 トラックの運転経験なしで2トントラックの配送業務はかなり無理があるでしょうか? 合わせて、教えて頂けたら嬉しいです。

補足

Aは委託自営になります。 Bは外部発注で下請けの下請けとのことだったので、悪い条件なんだろうとは思いました。 求人情報誌に載っている条件と全然違う事が多い業界だと聞きましたので。 運転技術を付けたいので、助手は考えていないのですが、軽4宅配で日給10,000円というのは 難しい条件なのでしょうか?

続きを読む

1,284閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一般貨物ほか宅配業にも携わっている経営者からの意見です! 今まで色々な人を見てきましたが、Bの「配る個数おおよそ80個」はセンスのない人は無理ですね。 ただし、経験の有無は全く関係ありません。まさにセンスが有るか無いかのみです。 初心者でも、1時間で最低12件(1件5分ペース)が出来なければ、センス無と考えても良いです! つまり、80件を6.7時間で終われる力量が初心者でも必要です。 配るエリアにもよりますが、慣れれば80件を4時間以内で終わりに出来るようになるます。 貴方のセンスは解りませんが、「頑張る」とか「やる気がある」では通用しない世界です。 ですから、Aの委託自営は自分でやっていける自信がない限り、やめておいた方が良いですよ。 まずはバイトでやった方が絶対に良いですよ。 それで、少しでも自信が持てたらAの委託自営にして、今後の裾野を拡げましょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 最近ニトン未経験で入りました。貴方の仕事と違う点はあるかと思いますが、荷物の行き先次第で、中継。て形で違う人に荷物を渡しに行かなくてはいかない場合もあります。勿論日勤の宅配終了後、夜勤として。 正直トラックは侮辱する様で悪いですが、社会経済のパシリです。鉄工所やどかた等も社会的地位としては馬鹿にされたりもしますが、それ以下の扱いを受け止めなくてはなりません。正直自分を捨てて、長い時間事故とのプレッシャーと向き合いながら。。。入って数週間ですが、願わくばきちんと給料貰って今すぐ辞めたい。

    続きを読む
  • 家族が2トントラックのセールスドライバーをしていたものです。 宅配のこともきいておりました。 宅配は、留守が多く、さっき留守だったのに、再送依頼の電話が入ったりは 日常で、時間指定をしていても留守ということに かなり振り回され、夜かなり遅くまで配達があるようです。 宅配の車に乗らないような大きい荷物や、長いもの、などは、結局2トントラックのセールスドライバーが運ぶことになるので、 2トントラックのセールスドライバーも、かなり宅配に振り回されるようです。 しかし、楽なコース、キツイ、コースどれに当たるかで、 全く違うようです。が、15時間以上の労働は、当たり前。 お歳暮時期などは、かなり悲惨です。帰り着くのは、夜中で、六時半ころから働くなど。 佐川のイメージは、すこしは表向きは、よくなったようにおもっていたのですが、(コマーシャルや、ホームページ、佐川美術館や保養所がハワイにあるなど) 内情は、昭和の会社のままです。悲惨というのは、言いすぎではないと思います。 しかし、表には、イメージの良いことばかりが書かれています。 皆、透明のビニールの、お揃いのバックを配られそのバックで通勤ときまっていますが、なぜ透明かというのは、 モノを盗まないように・・・とのことだということです。 まるで囚人のような扱いです。 ですので、前の方が書いていたように、会社は、人間的な扱いを社員にしているか否かは、?です。 トラックの運転経験なしで2トントラックの配送業務も無理ではないと思いますが、何かあれば、 すべて自己責任。 次の日は、朝礼で、班全員が壇上に上がらされ、大声で謝るということが行われています。 罰もあります。 送料の、回収もできなければ、現実はドライバーが立て替えているという現状があり、 上部へ支店の、不備が伝わらないよう隠す傾向があるようです。 知り合いの2トントラックのセールスドライバーが、正社員のドライバーが、トラックの荷台から落ちて怪我をしたとき 労災も下りませんでした。 驚きでした。毎月送られてくる、カラーの社員向けの綺麗な冊子には、ケガや病気をしても、 保障制度があり、助かりましたなどと、体験談などが書かれているのに、 人ごとなから、怒りを覚えました。 私もコンビニのルート配送のほうが、まだいいと思いますが、正直、運転経験なしでは厳しいと思いますしやはり、事故が心配かと思われます。 世間一般の常識とか一般的な会社の常識とか平成になって、マークやロゴを変えたり、 エコだのなんだのといっても、未だに、佐川では、通用しないようです。 辞めるときも、かなり誤魔化され、はぐらかされ、本当に大変でした。 突然 来なくなって辞める人が多いのも、判る気がします。離婚率も高しでした。 なるべくなら、他の道をおすすめしたいです。 良い転職先を見つけられるようお祈りしています。

    続きを読む
  • う~ん… 軽急便ってやつは、いっぱしの生活をしようと思うなら、人数と車の台数持たないと休みが無いです。 元が取れないなんて事態になって、名古屋の大曽根で数年前にガソリン入りのペットボトル持った男が軽急便事務所に放火(実際は爆発)殺人事件が発生しましたよね。 それならコンビニ配送が無難ですよ。 営業能力があるなら軽急便でも行けそうですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅配(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる