教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職のタイミングに相談に乗ってほしいです

転職のタイミングに相談に乗ってほしいです宜しくお願いします 現在努めているIT系の会社で客先に出向して派遣社員として働いています。(所属会社での待遇は正社員) システム開発業務がやりたくて入社したのですが現在の業務はひかり回線のコールセンター業務です 9月末で今の客先での契約期間が終わり、10月から本社待機になるのでちょうどいい機会だし転職しようと考えていて、現在何社か面接をしている最中なのですが 同じような内容のプロジェクト(ひかり回線のコールセンター)の面談を受けろと本社から言われ面談受けなくてはいけなくなりました。 もしこのプロジェクトが決まってしまったらすぐには辞められなくなると思うのですが、転職活動の方も内定をもらえてない状態なので仕事を辞めてしまうのは不安です。 どうすればいいのでしょうか?

続きを読む

33閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • 出向先との契約は、あなた個人ではなく、所属会社がしているのですよね? それなら、あなたがいなくなれば、代わりを探すのが会社の仕事です。 あなた自身は、まずは出向先に行きながらも転職活動を平行に進めて、 転職先が決まったら、所属会社との雇用契約に基づいて、かつ ビジネスマナーを考慮し、退職希望日の1~2ヶ月前に退職を 伝えれば良いと思います。 転職先が決まらずに、今の会社を退職するのは、転職活動に 余裕も無くなり、会社選びが負のスパイラルに陥る可能性があるので、 私はおすすめしません。 転職先を決めてから、退職した方が良いです。

    続きを読む
  • >システム開発業務がやりたくて入社 今のまま、転職活動を行っても同じ状況になると思いますよ。 理由は、開発の方がコールセンターよりも給与が高いため、派遣元への実入りは大きいです。 なのに、コールセンターの面談を勧められるという事は、質問者様の知識では、実務が出来ないと判断されています。 その状況で、転職しても、別の派遣会社で、コールセンターを勧められ、生活のために頷くという流れになると思います。 だとしたら、わざわざ、この不況のタイミングで動いても意味は無いのでは無いでしょうか? もしも、本気で開発に携わりたいと思うのなら、今のまま、仕事が続くという実績を作りながら、簡単な実務が出来るようになるまで学んでから、自社開発や請負開発を行っている企業への転職へ進んだ方が良いと思いますよ。 例えば、料理人になりたいと言いながら、包丁も使ったことの無い人がホテルの厨房に応募しても採用されませんよね。 結果的に、派遣会社に入り、ウエイターの現場を紹介されたとします。 その状況で、もう一度、ホテルへ応募しても採用されず、同じように派遣でウエイターを転々するだけの職歴を作るより、ひとつのところでウエイターをしながら、しっかり力をつけて、もう一度ホテルへ応募した方が可能性が高いとは感じませんか。

    続きを読む
  • 私の転職事情を申しますと卒業後20年を勤めた会社を辞めて転職いたしました。役職としては課長職で40人ほどの課員がいる部署の責任者をしておりました。 転職をしようと考えるようになり、転職活動をしていく中で、面接官からいつからこれますか?との質問がきます、その際に今の私のポジション的に後任になりそうな人はこの人で、異動してもらって引き継いでと考えたら3ヶ月以上かかるなぁと考え「3か月後くらいでしょうか」と答えたら「3ヶ月?」と聞き返されました笑 転職市場ではすぐに来てくれる人を求めています、たしかにプロジェクトに影響を及ぼすでしょうが、その采配を考えるのは会社側です。と思って活動しないと次は見つからないと思います。

    続きを読む
  • 俺なら辞める。 コールセンターの経験が今後のキャリアプランにプラスになる場合は除く。 その代わり1ヶ月以内に転職先を見つけられることが条件ですね。

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる