教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間の延長について教えてください。 私は現在正社員として、ある企業で働いております。

試用期間の延長について教えてください。 私は現在正社員として、ある企業で働いております。転職の際、就職支援をしている会社に紹介をされ、現在の仕事場に就職しました。正社員なので、待遇はかわりませんので、勤怠をみるために1年間は試用期間とします、と最初に説明を受けました。 IT企業で、エンジニアを派遣する会社で、人材と案件をマッチングさせる営業をしているのですが、不況の煽りを受けてか、なかなか数字があがらないまま約1年がたちました。 そして先日、上司よりもう少し見させてください、待遇はかわりませんので、と言われ、試用期間を半年延ばしますと伝えられました。 私自身、第2新卒のような感じで、社会人の経験が短く、至らないところが多々あり、有給休暇が発生する前から、月1日、または2日欠席をしておりましたので、勤怠はあまりよい方ではありませんでした。 しかし、私は習得が早いほうではなく、何かを学ぶのに1年以上かかってしまったりしているのが常でした。ですので、私自身は会社が私が未経験と認識して、内定を出してくれていたと思ったので、一生涯この会社でがんばりたいなぁと考えていた矢先のことでした。 なんだかガッカリしてしまい、よく考えられません。 普通は、正社員になったら、試用期間がおわれば自ずとそのあとも正社員でいられると考えてました。 試用期間を延長を申し出られた時点で、会社は自主退社を促しているのでは?と空気を読み、早めに退職理由するほうがよいのでしょうか? なんだか裏切られた感じがしてしまい明日からまた会社に行きづらいです。 教えてください。

続きを読む

1,359閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「試用労働者は不安定な地位におかれているから、その労働能力や勤務態度等についての価値判断を行うのに必要な合理的範囲を超えた長期の試用期間は公序良俗に反し無効である。」(昭和59年3月23日名古屋地裁 ブラザー工業事件)という裁判例もありますので、長くても1年以内、実際には、3ヶ月から6ヶ月の期間を設けることがほとんどです。 労働基準監督署にもうすでに一年試用期間で働いているのにまたさらに半年間延長すると言われたことを伝えれば、 おそらく労働基準監督署から会社に注意がいくと思うので、あなたの本文から察するに、あなたは晴れて本採用されるか、 または退職勧奨されるか解雇になると思います。退職を考えているなら、会社都合でやめたほうが、失業保険、退職金(あれば) など条件がいいので、労働基準監督署に相談してみては如何ですか?このご時世ですから解雇されても、転職時特に不利になるとは思えません。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html

  • 労働法において二週間です。過ぎて解雇する場合就業規則によります。 簡単に解雇は出来ないよ。勉強してください。 突然解雇する~なんて言われて慌てないように。 もう正社員ですからね 労働法では

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる