教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

確定申告について 去年正社員からフリーターになりはじめて確定申告を自分でしました。 今年も日雇い派遣などにい…

確定申告について 去年正社員からフリーターになりはじめて確定申告を自分でしました。 今年も日雇い派遣などにいっていて 派遣会社を掛け持ちしてたのですがひとつの派遣会社で雇用保険に加入していて 今月から固定でアルバイトをすることになったので派遣会社は先月でやめて離職票を発行してもらっている途中です。 派遣会社を数社掛け持ちで働いていたので正直どの会社でどれだけ働いたか曖昧で(給与明細もぬけてるものあり)確定申告のときに申告もれが出てこないか不安です。 もし、仮に自分が申告したもの以外にも申告すべきものがあったとして申告もれがあった場合税務署から通達などはきますか? 申告漏れや脱税で捕まるのは嫌です。 捕まった人はどういった経路でばれているのですか?

続きを読む

27閲覧

回答(2件)

  • 基本的に 給与所得なら源泉徴収制度により納税しているので 法的に確定申告の必要があるのにしなかったとしても 問責されることはありません 確定申告をしなかったら 通常なら 給与の受給者の方が多めに所得税を納めたことになるからです 住民税の場合は 給与の支払者は 1月に前年に支給した給与情報を受給者の住所地の役場に報告することになっており 役場はこれを基にして住民税を算定します 給与所得以外の所得がないのであれば 放うておけばよいものです 以上のとおりですから 何も心配しなくていいですよ

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 給与を支払った会社が、質問者さんの住む地方地自体に、年間の支給内容を提出します。 なので、収入は把握されます。 確定申告は、原則源泉徴収票で行います。 退職時に会社に、源泉徴収票の発行を依頼し、来年の確定申告で使用してください。 源泉徴収票と同じ内容を、会社は質問者さんの住む地方地自体に提出しますので、差額は無いはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる