>公務員は基本的に給与は予め定められており、いくら景気が良くなろうが増額は基本的にないです。 間違いだ 異常な角度で過去数10年上がり続けている ・・・・・・・・・・・ 平成元年から、人事院勧告は4割以上、上がり続ける そして、現在の、1.7倍の差となりました /////////////////////////////////////////////// ●人事院勧告 行政職(一)給与月額 H元年 285,422円 2019年 411,123円 ※約45%アップ 年額換算 H元年 488.1万円 H元年は公表値が無いので推定値。月給x12ヶ月+期末5.1ヶ月 ●国税庁民間給与統計 年額 H元年 年額 402.4万 公務員給与は、744万 これは、民間平均の4割増し 上場企業平均の2割増し https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176944760
今年民間の夏のボーナスがコロナの影響で減額になった事から公務員も減らせという意見を聞きますが、どう思いますか? まぁその通りですね。公務員は民間の利益から収められる税金により収入が変わる組織ですから、民間の利益が下がり収入が下がれば、公務員も下がるべきです。 ただし、利益を生み出すための組織ではないので、あくまで民間の給与に応じた変更であるべきです。 私は厳密な変動システムは知りませんが、人事院勧告がどうだとかってのは報道されるので、基本的には民間準拠で変化もするようになってるということでしょ。 ただデータ収集から反映まではタイムラグがあります。 なので、来年コロナの影響を受けたと言えるくらい下がっていなかったら批判を受けるべきだと思いますが、この瞬間でどうこうってことは思わないです。 ただ、ちゃんと反映させてねとは思います。それとそもそも大企業中心に基準とするのもどうかと思うという点はあります。 公務員は基本的に給与は予め定められており、いくら景気が良くなろうが増額は基本的にないです。 時々、人事院勧告で、民間給与が増えてるから公務員も増やすみたいなことが報道されて公務員は批判されてますよね。景気に応じた劇的な変動はなくても変動はあるということだと認識していますけど違うのですか。 都合が悪い時のみ公務員叩きをする人は低収入の人達なのでしょうか? 基本的にいつどのタイミングで見ても、世の中の給与水準ではなく、大企業の給与水準だけを基準としてる計算方法自体が非難されているという金額面の部分と、 倒産などのリスクも、理不尽な懲罰などのリスクなどもなく、大企業並みの休日や手当が充実してるなどの、自分たちの税金で自分たちよりも優遇されているという点に違和感を感じて叩いていると思います。
なるほど:1
税金から給与が支払われているので、税収が落ち込めば一時的なカットは考えるべきだと思います。 公務員はコスト意識が欠如している人が多いとは思います。 年齢とともに給料が上がり続けるのは、今は公務員だけです。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る