教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路に悩んでいます。 僕個人の考えとして、大学は【就きたい職業の為に】行くものだと考えています。 最近、放射線技…

進路に悩んでいます。 僕個人の考えとして、大学は【就きたい職業の為に】行くものだと考えています。 最近、放射線技師を目指すのも良いかなと思っていますがそこまで本気な訳ではありません。調べてみたところ、放射線技師になれる学部の偏差値が自分の偏差値(定期試験の成績を簡単に計算したもの)よりも10以上低く、迷っています。 恐竜が好きなので、本当は学芸員になりたかったのですが就職先が少なく厳しいと親にも担任の先生にも言われてしまいました。 そこで4つほどお聞きしたいことがあります。 ・他にやりたい職業を見つけて、更に、自分の実力に見合った大学を探した方がよいでしょうか? ・自分が将来どんな仕事に就きたいかよく分からない時の解決策(資格が必要な仕事が良いと思っています。) ・自分の偏差値よりもかなり低い大学に進学された方が実際どんな感じなのか知りたいです。 ・放射線技師の魅力を教えてください。 回答はこの内のどれか1つ〜でも構いません。よろしくお願いします。

続きを読む

70閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    診療放射線技師は過剰で就職先がなく厳しいです。正直勧めません。 ・他にやりたい職業を見つけて、更に、自分の実力に見合った大学を探した方がいいとおもいます。 医療系なら薬剤師などはお勧めです。 ・自分が将来どんな仕事に就きたいかよく分からない時の解決策 必死で勉強して、オールマイティーな資格をとる。医療系なら医師。放射線科教授は医師しかなれませんし、医学部薬理学教授も医師です。可能性が一気に広がります。

  • 地学系は意外と就職先有りますよ。私も地学系で、同期や後輩で就職に困っている人は見たことがないです。(私は院進したので就活はしていない。) 例えば、一般企業ならば、出光興産とか住友金属鉱山とかが有りますし、独立行政法人ならJOGMECとかJAMSTECとか有ります。(JOGMECとか聞いたことすら無いでしょ?) また、研究方面に進むのなら、就職先は世界各国に有るので別に困りませんよ。アメリカの大学や博物館でも良いし、中国やドイツとかでも良いし。(そこまでこの世界で生き残れればの話ですが。) 生き残れるかどうかは、そもそもこの世界に足を踏み入れないことには判別付けようがありませんし、一般企業に就職するにしても、最初に書いた通り就職先に困る訳じゃないので、別に問題無いと思うんですが。

    続きを読む
  • >(定期試験の成績を簡単に計算したもの) 定期試験って「高校の」ですよね? そんな物の偏差値は大学受験とはまったく関係ないですよ? 大学受験の偏差値は全国の受験生が同じ試験を受けて出す物です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる