教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について

失業保険についてコロナで解雇になったのですがその後すぐにバイトを見つけました。そこで計21時間働いたのですが、すぐにやめてしまいました。その後はまた無職です。 この場合もう失業保険は貰えませんよね?

484閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険をかけていた期間にもよりますが、失業中で今仕事を探しているなら給付の可能性はあります。 持ち物一覧を下記に張り付けておきますので、確認してハローワークで手続きしてください。 手続き時にバイト先の退職証明書を求められるかもしれませんが、管轄のハローワークの指示に従ってください。 Q 雇用保険(基本手当)の受給手続きには何が必要でしょうか。また、どこで手続きをすればよいのでしょうか。 下記の必要書類を持参し、住居所を管轄するハローワーク(https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html)までお越しください。ハローワークの開庁時間は平日の8:30~17:15までです(土・日・祝日・年始年末は閉庁)。 【必要書類】 1.離職票-1 ※個人番号欄は住居所を管轄するハローワークに来所した際に、窓口でご本人が記載してください。 2.離職票-2 ※複数枚の離職票をお持ちの方は、短期間の離職票であっても全て提出してください。 ※1.、2.は勤務していた事業所から交付されます。 3.次の(1)及び(2)の確認書類をお持ち下さい。 (1)個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票の写し(住民票記載事項証明書)のいずれか) (2)身元(実在)確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、写真付であり氏名、生年月日又は住所が記載されている官公署が発行した身分証明書・資格証明書、住民基本台帳カードなど(届出の時点で有効なもの又は発行・発給された日から6か月以内のもの)) ※(2)の確認書類がない場合は、次のア~ウのうち、異なる2種類をお持ち下さい(コピー不可)。 ア国民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証 イ住民票記載事項証明書(住民票の写しまたは印鑑証明書) ウ児童扶養手当証書など 4.印鑑(認印可、スタンプ印不可) 5.写真2枚(最近の写真、正面上半身、タテ3.0cm×ヨコ2.5cm) 又はマイナンバーカード 6.本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(一部指定できない金融機関があります。ゆうちょ銀行は可能です。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる