教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

給料計算で基本給と手当と交通費で、健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・財形の社会保険などを引く時、基本給+手当+交通…

給料計算で基本給と手当と交通費で、健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・財形の社会保険などを引く時、基本給+手当+交通費から社会保険を引くのでしょうか?それとも基本給+手当から社会保険を引いて、手取り+交通費になるんでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

45閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「"基本給+手当+交通費"の支給総額から差し引く」という考え方が正しいです。 社会保険料は『支給されるすべての給与の額を基に計算される』のが原則であるからです。 一方で所得税は「"基本給+手当-非課税となる交通費"の金額で計算される」ものであるため、"手取り+交通費"という考え方になります。 ここで注意してもらいたいのは「通勤距離2km未満の場合、通勤に車を使用する場合は交通費全額≠非課税の交通費にはならない」という点です。 通勤距離2km未満なら全額を含め、通勤に車を使用する場合は一部の額までを含めて所得税を計算することになります。 次に『給与から差し引く社会保険料とは健康保険料・介護保険料(40歳以上65歳未満の社員の場合)・厚生年金保険料・雇用保険料であり、労災保険料は差し引かない』ことです。 労災保険料は全額会社が負担するため、労働者の給与から引くことはできないものです。

    続きを読む
  • 質問の「交通費」ですが、通勤の費用ということですよね。 出張に行った費用の出張費は別にするところが多いです。 一般的には、基本給+手当+交通費から社会保険を引いた手取りが支給となります。 なお、労災保険料の本人負担はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる