教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法曹について 高校を卒業して、仕事をしながら司法試験の 勉強をしています。 私は法律や政治のことがすごく興…

法曹について 高校を卒業して、仕事をしながら司法試験の 勉強をしています。 私は法律や政治のことがすごく興味があるので 将来、弁護士や裁判官になりたいと思っています。 ですが、弁護士は飽和状態で稼げない人もいるそうです。 実際に弁護士の方に聞きましたが、 食べていけない人が多いそうです。 将来の夢に向かって勉強し続けるのか、 諦めて他の職業を探した方がいいのかわかりません。 本気で悩んでいます。将来の不安しかありません。 法律関係の仕事をしている方、アドバイスを お願いします。

続きを読む

22閲覧

回答(3件)

  • 弁護士の収入の中央値は650万円だそうですので、なれれば食べていけないことは少ないと思いますが、なるまでが非常に困難だと思います。 身内に弁護士がいますが、高校では常にトップの成績でした。その後ストレートで某難関大、難関大学院に合格、優秀な成績で司法試験に合格し、大手弁護士事務所に勤めて、仕事の傍らいつも勉強しています。 そういう人達が競争相手になるわけです。 質問者さんの場合は、高卒ですので、より困難な予備試験ルートになります。 試験に受かること自体が難しいですし、法曹は、なった後も一生勉強し続けなくては、優秀な人達の中から頭ひとつ抜け出すことは難しい世界です。そこまでの覚悟を持てるかが重要だと思います。

    続きを読む
  • 司法試験を受ける前に予備試験に合格しないと受験資格が有りませんよ。 勉強するなら予備試験の勉強からしないと.....又,小規模法律事務所なら合格すれば採用される可能性が有りますが,大手事務所や裁判官・検察官には絶対になれません。最低限の学歴が必要となりますし,高卒者が採用されたことは有りません。

  • 弁護士で食べていけない人が多いというのはあり得ません。世間では過剰だの飽和状態だのという割に相変わらずの激務です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる