教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

働きかた改革?での残業時間制限について

働きかた改革?での残業時間制限について私の働いている会社では、数カ月前より国の働きかた改革のため、残業時間(就業時間)について厳しくなりました。 毎月の残業時間及び年間での残業時間に制限ができ、個人でも管理するように言われています。 毎週、社員それぞれの残業時間が貼り出され誰でも確認できます。 一般社員は、基本給,諸手当+残業代ですが 管理職は、固定給です。 そのためか管理職は残業を制限されず毎月かなりの残業をしています。 毎月貼り出される残業時間も管理職の人はゼロとなっています。 管理職の人で定時でタイムカード押しその後仕事している人もいます。 管理職の上司に、 たまには早く帰ったり休んでくださいと言ってみたら 休みたくても休めないと返事がありました。 働きかた改革は、“残業代”を制限するためでなく “労働時間”を制限するものと思っていました。 これは問題なく、普通のことでしょうか。 会社が残業代の制限してるだけのように見えて 働きかた改革の意図とは矛盾してるように感じています。 社員30人ほどの製造中小企業です。 意見等聞けたらと思います。

続きを読む

20閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 働き方改革の趣旨は、労働者の時間外労働の規制です。 労基法37条にあるように割増賃金は払わないと違反です。 が、それは労働者の話であって、使用者(管理監督者)には適用されません(労基法41条)管理監督者は労働者ではないので、労働時間という概念が存在せず、自分で裁量できるからです。時間外労働しようが休日労働しようが残業代も割増賃金も出ません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる