教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記に興味を持ったから経理に転職しようとするのは無謀ですか?

簿記に興味を持ったから経理に転職しようとするのは無謀ですか?現在25歳の男性です。ふとしたことから簿記を独学で勉強し始め、働きながらの学習で結構大変でしたが6月、11月の試験で3級、2級ともに1発合格しました。。。 現在は1級を少し学習し始めている所です。 現在契約社員、量販店(それなりに大手です)にてレジ担当ということで自分自身の向上、また職としての将来性が見えないことから未経験ですが経理への転職を考えています。 ここで自分が気になるのは、経理という職は未経験でもこなしていくことができるのか、また経理という職は長期的に勤続していける事なのかということです。 どちらも本人次第ということはわかりますが、できればアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします

続きを読む

1,297閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    決して無謀ではないと思いますよ。 私は女性ですが同じように大手の量販店で5年くらい接客兼事務職のような仕事をしてましたが前からやりたかった経理につきたく仕事を辞め簿記の2級を取りました。 その後なかなか職が見つからず派遣で1年ほど経験を積み派遣先より正社員の話が来て今に至ります。 女性に求められるものと男性に求められるものは違うので一概にはいえませんが・・・ うちの会社に派遣で入ったときは未経験ながら採用された理由を聞いたところ2級を取得しさらに上を目指してるとアピールしたところやる気が感じられたとの事。 経理は会社によってやり方が違うけど基本的な簿記の仕組みや科目など知っているのは大きいとの事でした。 会社の規模により経理もさまざまです。決算を自社でやらないところはそれほど知識はいりません。 逆に自社で決算までやる所でも単体なら2級レベルでもいいですがグループ企業の親会社だと連結とかあるので1級レベルを要求される場合もあります。 うちの会社では特に男性社員の経理は決算書を作ったら終わりではないです。予算を立てて資金繰りもします。 いろんな数字を追って分析して改善していかなければいけません。 上層部と話す機会も増えます。 2級ができても実際決算書を作れと言われれば厳しいですよ。 私のスキル不足かもしれませんが今の会社に入って2年になりますが上場企業って事もあり決算でやってる事がわからなくて関われない部分も多々あります。 それだけ勉強と実務は違いが大きいのです。 結構パソコン(エクセル)のスキルがあると強いですよ。 年齢的にもまだまだこれからだと思うので未経験でも可能だとは思います。 ただひとついえるのは企業経理は求人が少ない、資格より経験重視。その割りに給料は安い。 私は明らかに給料が下がりましたがレベルが高い分上を目指せるしとてもやりがいを感じてますしこれから先ずっとやっていける仕事だとは思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 誰もが最初は未経験です。簿記2級があればたいていの会社で日常業務はこなせるでしょう。決算やそれ以外の業務は入社後の努力次第ですが、いきなり高度なことを振られるわけではないので、仕事をしながら覚えていけば大丈夫です。 ただし簿記の勉強と経理の実務は大きく違うので、簿記を持っていても未経験者は採用にあたり敬遠されます。仕事を見つけるまではかなりの辛抱が必要です。 長期的に勤務はできます。男性は決算や税務など本格的な仕事も覚え、ゆくゆくは管理職として仕事に当たることが期待されます。年齢なりのスキルを身につけていけばいいんです。 といってもこれは他のどの職種にも言えることでしょう。 その意味でもしあなたがあと10年年齢が上で未経験者だったら、大変厳しいと言わざるを得ません。でもまだ若いですから。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私の見解でございますが ①経理は求人が少なく、女性が優先して(中小企業等ではお茶汲みなどの仕事を 兼務させるため)採用される傾向にあると思います。 ②仕事をやめて経理一本で探すということには反対いたします。 ただ他の職種とあわせて経理も探すというのであればよいと思います ③男性であれば1級の合格をお勧めします(1級は2級の合格者数の5%程度) 他の方もいってらっしゃいいますが経理は給料安いですから結婚などを 考えていらっしゃる場合少しお考えになったほうがいいのかもしれません 2級1発合格なんてすごいですね。私は1回落ちてます

    続きを読む
  • 私は、高校のときに商業科ということもあり、全商ですが1級をとりました。会計と工業簿記をとらないと2級のままですが。実務経験がないと就職が難しいと思います。私が商業科でてても、実務経験がないならなんて言われる時があります。未経験でも可とかいう所もありますので、そういうのを探して少しずつ実務経験を積んだほうがいいと思います。実際に、使う勘定科目が違ったり、独自のものだったりとか、そういう話だと思います。わからなければ、人に聞けばいいので、心配する必要もありません。1級の勉強頑張ってください。ちなみに私は、内部利益がわからなくて2級を取得できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる