教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供と仕事についてです。

子供と仕事についてです。ここから長くなります… 現在、32歳(はやうまれのため、33歳の年となります) 子供、まだいません。 現在の仕事→販売 ボーナスなし、退職金なし 育児休暇なし 子供をつくるにあたって 転職を悩んでいます。 35歳、36歳までに産みたいなと思っているので 年齢的に早く転職をしたほうがいいとは思っているのですが 今の仕事がとても好きで、人間関係もよく やめたくないのが自分の本音です。 去年から転職は考えているのですが なかなか決心がつかず、ズルズルいってしまってます… ですが、今の会社は育児休暇がないので 子供ができればすぐ退職する事になります。 仕事の内容的に、お腹が大きくなるまで働く という事ができません。 また、産んだあとに仕事をまた一から探す事になり その頃には35歳をすぎているので それもまた不安です。 それを考えると育児休暇がある職場に早いうちに転職して ちゃんと復帰ができる所にと思うのですが 33歳、34歳という年齢で会社は雇ってくれるのかも不安です。 専業主婦にはなりたくなく、私はずっと働きたいです。 育児休暇を取るにも しばらく働かないともらえないので転職するなら早い方がいいのはわかっているので とても悩んで悩んでいます。 旦那の給料だけで1年、2年やりくりする。 ↑ 旦那の給料が少ないのでこれもまた不安です。 寸志で毎年夏と冬に5万ずつもらっていますが、まとまったボーナスというものがありません。 残業が多くあれば手取りで26から27ほど。 すくなくて22万 大体の毎月の支払い ↓ 住宅ローン 8万 定期預金、 1万 光熱費 約 2万 (季節にもよる) 保険二人分 2万 車の保険 1万 携帯 二人分 2万 Wi-Fi 5千 犬の保険 6千 ガソリン 約 2万~ これに食費や、日用品 病院代、おむつ代等が重なると 自分たちの貯金ができず 貯めている貯金から下ろして下ろしての生活が続いてしまいそうでとてもこわいです。 育児休暇がある職場に転職をすれば 毎月少しでもお金が入ってくる それだけでも助かりますし なんせ、育児休暇が終われば すぐ復帰できる所があるので、一から職場を探さなくていい。 ↑ これが私の中で一番大きいです。 やはり転職をするべきでしょうか…

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    育児休暇がないブラックな会社にいてもよくないと思います。 今からすぐ転職して1年働いてみてはどうでしょう。 子供がすぐにできるとも限りませんので。 あと、携帯代は見直しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 何を悩んでいるのかわからない。 子ども出来たらやめなきゃいけないんですよね? 保育園入らなきゃ働けない。なのに働いていないと保育園は預かってくれませんよ。 現実見てください。世の中甘くない! 今すぐ求人見て応募して行くべきですよ。 30代前半のうちに長く働ける場所見つけましょう!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職しなかったら復帰するときはまあパートですよね。少なくともその覚悟は必要ですよね。 とりあえず転職活動して、育休制度あるようなところに転職できるかやってみるしかないのでは?無理なら転職せずに、いまの仕事辞めてパートですね。

  • 現実的なことを言いますね。 転職して、育児休暇制度がある職場に入ったところで、 その転職した中途採用の職場で入社1,2年で、産休に入りまーす、 育児休暇取得しまーす!は周りから白い目ですよ・・・・。 休暇中も企業は6割給与補償をします。それほど企業が質問者さんに 出社をしていないのに給与保証をする価値があなたにありますか? あなたが休暇制度を取得している間、同僚にしわ寄せがいくのを受け入れて もらえるほどのスキルをお持ちでしょうか? 有資格者でしょうか?企業が中途でもほしいとおもうような 職歴があるのでしょうか? 復職後もやれ子供が熱をだした、感染症になった、など中々まともに 出社できない時があります。定年まで働く気で、 自ら働きずらい環境を作らないためにも最低3年ぐらいは きちんと勤めてから産休にはいることをおすすめします。 雇用体制がしっかりしていて勤務時間もしっかりしている、ボーナスが年に 2回ある、退職金制度、有給制度、など正社員が保証されているのには それなりに雇用側も負担してでも欲しい人材だからしっかり しているのですよ。 質問者さんに学歴やスキル、資格などが何もない状態ならば、 今のまま、販売業を続けて妊娠したら退職。 産後ある程度したらパートが関の山なのでは。 まあでも、学歴があったり企業側がほしい人材なら早く転職されたほうがよい と思います。 どう考えても旦那さんだけの収入じゃ生活できないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる