教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人が失業保険の申請に行きました。その会社は赤色申告なので、仕事をしていないと嘘をついたそうです… しかし 考え直し…

知人が失業保険の申請に行きました。その会社は赤色申告なので、仕事をしていないと嘘をついたそうです… しかし 考え直して取り下げたそうです でも ハローワークから この人は働いてないかと調べが入ったそうです もちろん嘘をついたことは悪いけれど 失業保険は貰ってないです 嘘をついたことがハローワークにわかったことによる罰は何かあるのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。詳しい方是非教えてください!

続きを読む

788閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    考え直して取り下げてからハローワークが調べる順序は不可解です、そういう手間をかけるだけの余裕がないお役所のはずですので。 ですので、ハローワークが調べている間に取り下げをして、なおかつ調べによって嘘が発覚した、という流れだと考えられます。 今回は不正受給の未遂ということで罰則の適用には至らないでしょう。ですが、ハローワークの個人情報データにはそれなりの記録がインプットされたとみてやむを得ないです。 次回の申請時からはマークがきつくなります。たとえば、失業のお手当をいただくためには求職活動の報告をしなければなりませんが、その報告の真偽を念入りに調べ上げられるとかです。。。 ※赤色申告というコトバは世の中に存在しません。「赤字決算」という意味合いでしょうか・・・?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる