教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人の友人が日本で仕事を探しています。 仕事探しを手伝って欲しいと言われてますが、 何から始めれば良いのか分か…

外国人の友人が日本で仕事を探しています。 仕事探しを手伝って欲しいと言われてますが、 何から始めれば良いのか分かりません。友人は、 ・アフリカ圏在住 ・30代前半の男性(自国で観光業) ・日本渡航歴なし ・日本語は簡単な挨拶程度のレベル(フランス語・英語は可) 職種問わず何でもやる!と話してます。。。 外国人労働者の受け入れを拡大していますが、 何のツテもない外国人が簡単に日本で働く事は容易ではないと 認識してます。。。 アドバイスお願い出来ないでしょうか? お願いします。

続きを読む

30閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    この質問ではまともな回答はできません。情報が不足しています。 1.もっている学位と専攻はなんですか?観光業と関連する専攻で大学を卒業していますか?あるいは別の専攻でもいいのですが。 2.観光業とは自営、つまり経営者ですか?それとも職歴があるのですか?あれば何年ありますか? 3.国籍はなんですか?何語で何年の教育を受けましたか?英語とフランス語のうち教育期間が短かった方は検定試験の結果をもっていますか? これによって取得できる在留資格がまったく違ってきます。例えば、南アやケニアの国籍で小学校から大学まで英語で教育を受けてきて、母国ので観光学を専攻して学士号を取得した、という場合なら、英語学校の講師、外国人を対象としたツアーを企画している企業、貿易会社などで職を見つけられる可能性はあり、そうなれば在留資格も取得できます。 ニジェール国籍で中等教育のみ、母語がフランス語で英語は日常会話程度、観光業は現地の英語ガイド、では現状とれる可能性のある在留資格がありません。日本語学校で勉強してN4程度をとれば特定技能1号の在留資格をとるためのテストに合格することで働けるようになります。 日本では、日本人の配偶者や永住者など自由に働ける外国人と、留学や家族滞在など別の事情で日本に住んで許可をとってアルバイトをする人以外は、「職種問わず何でもやる!と話してます。。。」なんてことはそもそもできないのです。 必ず先に自分の学歴や職歴、日本語能力に見合った就職先を確保し、それから在留資格を申請する必要があります。だから、「就労ビザがあるにせよ」なんてことは起きないんですよ。 最初にあなたがすることは、もっときちんとした情報を知り、「どんな在留資格なら申請できるか」を把握することです。それなしに求人サイトだのフォーラムだのハローワークだのは全くの無意味。大事なのは、学歴、専攻、職歴です。

  • 外現場や派遣ぐらいですよ。 派遣でも工場とか。 派遣会社あたるしかないですね。 普通の求人では落ちます。

  • 就労ビザを持っているにしろ、日本語が堪能でなければ、工場、建設現場ぐらいしかないと思います。日本で働く目的は何ですか? アフリカ人なら、日本人女性と結婚して永住ビザでも取得する目的しか思い浮かびませんが

  • 将来的には生活環境の違う他国人は日本には来られないですよw コロナウィルスがこれ以上蔓延すれば政府も人的交流は日本国は滅びるかもね!まいちゃうねw(-.-;) 人不足で困る日本て言ってもそんなに困ってないですよ。マジ、不衛生な方は入国禁止しない日本政府w。。アホ役人多数てかw笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フランス語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる