教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか悩んでいます。 私は30代中盤の建設コンサルタントで、既婚子供なしです。

転職するか悩んでいます。 私は30代中盤の建設コンサルタントで、既婚子供なしです。結婚前まではブラックといわれる建設コンサルタント業界で何とかやってこれていましたが、 結婚後は仕事とプライベートのバランスが取れなくなってきました。 主に以下のような点です。 ・帰宅時間が遅く、休日出勤もあるため家族との時間が取れない。 ・休暇を取れても仕事の連絡がくるので家で仕事をする日もある。妻との予定はキャンセル。 ・仕事のことで悩んでいても、家では出しづらい ・子づくりの時間がとれない。 転職活動を始めていて、いわゆる発注者側に転職しようか迷っています。 後輩が勤めているので内部の状況はある程度把握していて、 やりがいや給料は下がる(150万~200万減で600万程度ていど)ものの、プライベートの時間は確保できそうです。 自分が出向していたときに携わっていた業種であり、興味を持っていた分野でもあります。 また、技術士・コンクリート診断士は取得しており、転職後も活用できると思います。 ただ、現職の人間関係は一部を除いて良好であり、申し訳ない気持ちが大きいです。 良好でないのが直属の上司であり、パワハラ・アルハラが強く、このことが原因で家でも悩んでいます。 この上司の影響力は非常に大きく、部署の異動では逃れきれないと思います。 (150人程度の中小企業なので、声が通りやすい) 自分自身、転勤や出向の回数が多く、今の部署に愛着がないことと、 技術的にも専門性が低い(浅く広くのイメージ)なので、業務内容についていけていない部分があることも理由の一つです。 耐え忍んで高い給料をもらうために頑張るか、家族の時間を取れるが安い給料で節約しながら頑張るか、非常に悩んでいます。 ご意見等いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

妻とは相談済みで、時間が取れる方がよいのではとのことです。 ただし、思い付きのように転職をしてほしくないのでちゃんと考えてほしい、 お金が足りなければいずれ正社員で働く、と言われています。 (薬剤師をしており、現在は派遣社員として勤務中)

続きを読む

613閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ちょー地方都市(10万人台)の自治体(土木職)に勤める40代です。 20代で転職し、この上なく幸せに暮らしています。 転職、、、悩みますよね。 でも元会社は元カノみたいなもので別れたらあっけなく どうでも良くなるものですよ 笑 一大決心はいりますが、いざ行動に移せば私に限っては 「転職して本当に良かった」と思いました。 年収はおっしゃるくらいですが、家族、犬、子どもたちと 幸せな時間を過ごせています。 技術士持っているのであれば自治体ではかなり重宝されるのではないでしょうか。 特に最近は年齢制限無しで技術士持っている段階でほぼ「合格」 みたいな自治体もあるみたいですし。 近くに妻の親がいて、たまに面倒見てくれたりするのであれば なおのことサイコーでしょうね。 死ぬ時は仕事の人ではなく家族に囲まれて死ぬ訳ですから、 何が最も大事なのか、30、40年後死ぬ時に後悔しないためには 何を選択するか、自明の理では。 それでも心配であれば総監的に5つの管理で整理してください。 ・経済性管理・・・収入や生活の質 はっきりいってコンサルさんよりは落ちます。そのリスクを潰すためには 奥さんにもパートなどで働く準備があるか、確認する必要があります。 そして、固定費(出費)の低減なども必要となります。 ・人的資源管理・・・自分の成長、やりがい これは人によるところが大きいため一概には言えませんが、私は 計画~設計~施工~維持管理まで一元的流れでかつ、大規模・半永久的に 残るインフラに携わることのできるこの仕事が好きです。 なおかつ人と関わりながら自分が成長でき、感謝の言葉が耳に入ることはまずないですが、人のためになるこの仕事は天職だと思っています。 ・情報管理・・・情報収集 意志決定はこれにつきるでしょう。 こんな活字では伝わらない事がゴマンとあります。 技術士であるのなら県技術士会などを通じて公務員技術士を捕まえて飲みに行ったほうがはるかに有意義、有意味でしょう。 ・安全管理・・・精神衛生、健康 40,50代で今の調子で仕事ができるでしょうか。パワハラなどが横行する会社に長居する理由はないと思います。精神衛生が下の下でしょうね。 ・社会環境管理・・・環境というより評判? これはあまり転職には影響ないかもしれませんが、近所やPTAに入った時に 公務員だと安心されますよね。住宅ローンなども組みやすいです。 以上偉そうに書きましたが、転職、技術士というキーワードが合致していたので、大いに気になってしまいました。 40代 技術士

    1人が参考になると回答しました

  • まず嫁と相談するべきじゃないですかねぇ… 年収600万もあったら贅沢しなきゃ十分暮らせるわけで それを嫁がどう考えるかで全然違うっしょ 馬車馬のように働いて稼いでこいっていう嫁もいるし QOLとか家族の時間を重要視する嫁だっているし 家族にかかわる大事なことを一人で決めようとする男って無駄にプライド高いよね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 一番に相談しなくちゃいけないのは奥様ですね。 収入が減ってもいいのか、やっていけそうかどうか…。 やってみたい仕事なら理解してくれると思います。 同僚や上司、そんなの二の次です。 生涯を共にする家族と話し合うことだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何を優先すべきかは人それぞれなので何とも言えないですが、私なら給料より時間を取ります。 そもそも、それだけのスペックと仕事量で750~800万くらいの年収だったら、特別高給でも無いと思いますので、間を取って同等の年収で少し時間に余裕が出来る様な転職というのもアリじゃないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる