教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員への転職について 公立保育園での保育士歴15年の女です。この度、大学教員への転職を考えて、大学院への進学を…

大学教員への転職について 公立保育園での保育士歴15年の女です。この度、大学教員への転職を考えて、大学院への進学を検討しています。 その大学院なのですが、私の母校である小さな地方私大で、修士課程までしかありません。パンフレットには、実際の現場で指導的立場として活躍できる人材を育成することがメインとあります。しかし、修士の学位はとれるそうです。 そこで質問なのです。修士だけの学位で大学の教員に採用されている方がかなりおられますが、上記のような大学院でも、修士の学位所持者というとこで、大学教員に採用される可能性はあるのでしょうか。母校には短大も併設されているため、そのまま母校で採用されれば…なんて考えているのですが、。 実際かなり難しいのでしょうか。

続きを読む

378閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学位というか、あとは論文ですよね。 どれだけ論文を発表して認められるか、という実績です。 大学教員といっても、週数コマの非常勤講師からでしょうし、現場実績によって即大学教員になれる時代でもありません。 あなたの出身の短大が修士程度の人材しか募集していない、若しくは応募がないような場合は採用されるかもしれませんが、大学を狙うなら当然博士まで求められるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 某大学教員です。 お書きになられているパンフレットの文面からすると、あまり研究者の養成という要素は感じられません。おそらくは、実務系の大学院なのではないでしょうか。 ですので、アカデミックな保育学ということにはならないので、教育学部などに就職することというのは、かなり難しいように思います。 ただ、保育分野の実務系を重視している大学ということであれば、実務経験も重視されますので、それを生かして、大学教員になることも可能です。ただ、実務系の大学に限定されるでしょうね。 あと、いくら実務系とはいっても、ある程度の、研究業績も要求されます。研究業績を作るためにも、保育の専門学会で、今の保育学の研究の動向をつかんでおくことも必要ではないかと思います。この研究業績がないと、厳しいです。 研究業績を積み上げて、それなりのことをなされば、大学教員になること自体は不可能ではないです。ですが、昨今、大学教員のパイそのものも減っていて、学位があってもなかなか大学教員になれないという現状があります。 なので、実際に、大学教員になれるかとなると、その時の運など、その方の力だけでは、どうにもならないような要素もある。そのことだけは心に留めておいてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ご存知のように保育や幼児教育の世界で現場の力というのは、見せ場がないです。 実際にあなたの母校で、あなたが院を出たら積極的に応援してくれるという恩師や指導者はいますか?・・・ときかれて、名前が出るか、だと思うのです。 たとえば、あなたの保育士歴15年を評価してくれて、「この人が父母会をやると立ち見含めて100人くらい見にくるんだよ」とか宣伝に努めてくれるような支援者がいて、その支援を受けるに値する力がないとなかなか難しいことだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる