教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用についてお聞きしたいのですが、障害者雇用で自分の会社に精神障碍者がいます。

障害者雇用についてお聞きしたいのですが、障害者雇用で自分の会社に精神障碍者がいます。その方がもし正社員になった場合、仕事内容は通常の正社員よりも大分、簡単な事務作業なのに 同じ給与になるのでしょうか?なるなら納得いかないです。きつく指示したりできないのに、難しい内容の職務はしないのに同じ額なのでしょうか?

270閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正社員になれるほど状態が回復・安定するなら、仕事内容も変わると思いますよ。もっと難しい仕事になるでしょう。 正社員になったとしても、給与が貴方と同じとは限らないでしょう。能力やキャリアなどで変わると思いますから、貴方よりずっと少ない可能性が高いです。それとも、貴方の会社は、正社員は全員同じ給与なのですか?? そもそも雇用形態や給与その他の就労条件は会社と個人の契約であって、周りの心情など関係ないでしょう。不満が出てくるのは仕方ないですし、わかりますが。 障害者雇用は雇用率が決められているため会社も達成のために障害者を雇用しますが、基本的に障害者には厳しいと思います。特に精神障害は一見わかりませんし、人によっては「甘え」としか見てくれない。会社も周りも。

    1人が参考になると回答しました

  • そうなると思います。 会社にいますが、朝から寝てるし電話もろくに出ないしやることもなく1日終わって定時で帰る。休みはきっちりとる病気休暇で。仕事はメインでまともにできない。 でも誰も障害者だから関わりたくない。 腹がたつけど諦めるか関わらないか、主様が別の部署にうつることをお勧めします。 主様と似た状況ですが、ほんとモチベーション下がります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 同じではないと思います 同じだったら他の人も納得しないでしょう 会社もバカではありません 社会通念上結構差があって当然です

  • 基本的に、一般雇用と障害者雇用のように雇用規定が分かれている会社は、給与規定も分かれているのではないでしょうか? そもそも、会社によって規程はバラバラですよ。質問者様の会社の給与規程の質問をされても誰も回答できないと思います。 一昔前には、会社の誰もが閲覧できた会社規程集なるものがありましたが、今はペーパーレス化が進みパソコンで閲覧になっているかもです。 その辺を調べて解らなければ、総務へ確認するのが良いと思います。 だいたい、同じ正社員でも、一般雇用と障害者雇用と雇用形態が違いますので、給与も違うと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる