教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早稲田慶応卒の銀行員について

早稲田慶応卒の銀行員について早稲田や慶応を卒業したいわゆるエリートの人達って、都市銀行に就職したらどんな業務を担当するのですか?

1,122閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    銀行には伝統があります パフォーマンスもありますが、 今は東大、慶應です。 昔は東大京一など 業務は支店融資から本部系からマネジメント、海外など色々です 色々な業務をするのがエリートです。窓口はしないかも 大丈夫。 東大ならまだしも 【東大、慶應、医学部医学科】 ~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医)、超一流企業就職(日銀商事グーグル外金など)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~ 【京大、早稲田、一橋、東工大】 ~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、ザ・一流有名大学の壁~ 【大阪大学】 ~出世加点4、インテリ階層の壁~ 【地方旧帝大、横神、早稲田下位、(上智・同志社)など】 ~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~ 【上智・ICU・明治・同志社(私立四天王)、筑波千葉外大など】 【(GMARCH・KKDR)】 ~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~ 【金岡広】【(GMARCH・KKDR)】 ~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~ 【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】 ~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~ 【地方国立大学】 ~「一応国立」の壁~ 【日東駒専・産近甲龍など】 ~「大卒だし」の壁~ 【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】 ~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~ 【高校卒】 ~新卒就職・正社員の壁~ **非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線** 【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑ ■東大合格者が多い高校は開成、麻布、渋幕、聖光、栄光、駒場東邦、学芸大附属、ラサール、海城などが常連だが、これらの高校は医学部進学者や慶應進学者も多く、数字は比例しやすい。逆に、京大・一橋・東工大といった国立第2陣は意外と少ない。トップ受験層では、基本的に東大や医学部が見えると、合格が確実でなくとも勝負をかける受験生が多い。東大や医学部はトップ・ブランドなのだ。ただし、慶應併願のもと勝負に出るが、涙を飲む方が多くなり、慶應生となる人も多い。 しかし、近年は慶應の台頭もあり、安心して第2志望に慶應を設定し、早稲田も更なる保険として受験する。国立第2陣(いわゆる京一工)はこの受験層よりは相当に下位学力となる。すなわち、超進学校は”東大”だけでなく、『医学部』や『 慶應』の進学も多くなるのである(学歴貴族:東大・慶應・医学部の台頭)。 この状態もセンター導入後暫く続き、現在では早慶の第1志望者も非常に増加し、一流大学のメジャーどころとして、一流企業採用・難関資格合格・政財官界などで早稲田・慶應・東大の山の手トライアングルが形成されるに至っている。 地方の進学校は上記有名高校からは数段にも学力が落ち、東大や国医を目指せる人がかなり少ない。慶應に早稲田もトップクラスでないと難しく、多くは近場の国公立やMARCH関関同立などに行ければ御の字、比較的上位層で地方旧帝大が目標となっている。しかし近年は近場の国立に合格しながらも滑り止め?のはずのMARCH関関同立には落ちる、ということが増えている。 *超進学校や超高学力層では、東大や医学部に慶應への進学が非常に多く、そして中高からの慶應付属などの選択肢も増えた。これに対して、学力や所得階層を落とした地方進学校水準・一般高学力コミュニティにいると京一工・地方旧帝大の存在感が大きく増し、富裕層も超進学校ほどはおらず普通の家庭が多くなり、国立志向・一般公務員志向が強まるなど、価値観ギャップがある。かつて地方・一般に親和性のあった早稲田大学ですら、典型的な都会進学校からの人材供給のほうがメジャーとなってきている。地方高から見ると早慶・東大それぞれが昔と比べれば遠い存在となってしまったが、地方政財界も早慶東大OBが多い。 ※早慶第1志望者は増加中であろうが、「東大落ち慶應入学」の公言が著名人にも見受けられる。 小泉純一郎(元首相)、小沢一郎(元民主党代表)、橋本大二郎(元高知県知事)、新浪剛(ローソン社長・サントリー社長)、鈴木光司(りんぐ作家)、DAIGO(メンタリスト、弟は東大工)、田端信太郎(元LINE役員) ■【東大以外の国公立の交付金・研究費削減と 早稲田・慶應の国際研究投資】 早稲田・慶應両校はセンター試験システム確立後に超進学校出身の高校生を獲得出来るようになった。その結果、企業・法曹・マスコミ・政治など各界上層では戦後暫くの旧帝大体制から、早慶東大体制へと変貌し、2020年を迎える現在も首都圏有名大学は難化の一途をたどる。 各界貢献という意味ではこの伸びに早慶両校はかなり満足な結果であろうが、もともと研究機関ではなかったところにまだ伸びしろがある。そして、グローバル時代を睨み、近年は国際評価や研究体制を伸ばしたいようである。欧米私立名門(ハーバード、スタンフォードなど)は寄付金モデルや研究受託で資金を獲得するが日本は国立制(税金拠出)なのでもともと限界があり、近年は国公立の交付金削減など逆の動きもみられ、科学者らは警鐘を鳴らしている。 米国の名門私立はもともとは世界ランキングなどは高くなかったが、この指標に沿って改革し、世界ランキングを上昇させて世界から優秀な留学生を集めることに成功した。卒業生らからの莫大な寄付金があり、それらは教育・研究に消費されており、日本とはシステムがまるで異なる。慶應は寄付金や研究受託による資金獲得も大きいので欧米モデルに最も近い方式だが最高レベルにまで上昇させられるかは不確かである。 早慶のうち 【慶應義塾】の研究国際戦略(2013/2014時点)をとりあげる。★早稲田・慶應の次の戦略★ 【2023年計画】 ・年俸教員800名(2013年)→1150名(2023年) ・教員国際比 42%→68%(外国籍4倍に) ・留学生比 5%→13% ・海外研究連携拠点 3拠点 →26拠点 ・研究資金+20%、受託研究費用2倍 ・海外副指導教員200名 (2013年データ) *論文引用数 国内7位 *共同研究費受入額 国内5位 *受託研究受入額 国内1位 (科学研究補助費は政府支給であり、やや国立大学寄り制度) ★2023年までに海外教員指導体制を構築→論文環境が大きく変化 ★慶應は特許資産規模は国内2位 で、理工学などにおける産学連携や科学の実業化ではベンチャー企業も豊富でトップ水準であるが、この特許規模を2倍に増やす計画。 ★世界トップ企業500経営者輩出(国際経営)において日本では東大と慶應のみが10位以内にランクインしているが、ますますの強化により国際認知度を上げる。 ★慶應は寄付金と受託研究金額では国内1位で突出しており、米国大学の研究躍進モデルと財政構造は同じであるが、米国のように進められるかがキーとなる(基金・運用益も国内1位)。逆に早慶の躍進がないと、日本の国費頼みの研究環境は萎む一方である(日本:国費に頼ってきた国立型研究環境⇔⇔欧米:企業と大学の連携研究/私立学府への寄付:個人・企業)。 ★諸制度・諸プログラムを導入し、世界主要大学の著名研究者との人的ネットワークを構築、国際共同研究と共著論文数を大幅に増加させる。 (2019年) ・慶應先端研は人工サメ肌を低コストで作成する方法を発見、産業技術への応用などが期待され、米国科学誌に掲載された。 ・山口大学や国立天文台などのグループが、5500光年先にある原始星(年齢3000歳)の観測に成功、周囲のガスが渦巻き状に吸い込まれる様子から巨大な質量を持つと考えられる。 ・花王や東大など産学連携の共同研究により、高エネルギー変換効率が期待される太陽電池の作製技術が開発された。 ・慶大薬研究者らは花粉症・アレルギーの発症機構解明へのカギとなる呼吸器M細胞を発見 ・東京大学の研究グループは、小さな電流を流すだけでN極とS極が反転する磁石を実現した。電気省力化が期待される。 ・東工大と慶大は超短パルス光を用い固体中の量子経路干渉を観測。 (2016年) ・東京大学大学院(工学)教授の研究グループは、異なる原子を用いた光格子時計を世界最高精度かつ短い計測時間で比較することに成功した。光時計はセシウム原子時計より正確。 ・九州大学が開発した第3世代有機EL発光材の実用化に、九州大学発のベンチャー企業が取り組むことになった ・慶大理工物理学科の牧准教授らは、炭素材料のグラフェンを使って、紫外から赤外までの広い波長帯域に使える光検出器を開発。 ・東大理学部と慶應生命研の研究者らはヒト培養細胞の放射線耐性を向上させる新規タンパク質をクマムシのゲノムから発見した。哺乳類の耐性強化につなげられる可能性。 ・「兵糧攻め」で細菌撃退 京大グループ、植物の免疫機構解明、農薬開発へ応用可 ・(最先端ヒューマノイド) 慶應義塾大学理工学部の野崎助教は慶大ハプティクス研究センターと共同して、人間の動作の記録・編集・再現を可能とした人工上肢である汎用ロボットアーム(GP-Arm)の開発に成功。 ・4大学(東大、東北大、阪大、慶應大)にスピントロニクス学術研究センターを設立。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる