教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

紹介予定派遣か長期派遣で迷っています。

紹介予定派遣か長期派遣で迷っています。本日紹介予定派遣(契約社員前提)での内定をいただいたのですが、 タイミング悪く、元々約束してあった長期派遣の顔合わせが本日にあり、 ドタキャンするわけにもいかず、行って来ました。 その会社の方2名との面談だったのですが、とても感じがよく、 オフィスも仕事がしやすそうで全体的に好印象でした。 もしその会社からも内定をいただけた場合、もう一社とどちらにするか迷ってしまっています。 週明けに結果連絡をいただけるとのことなので、 考えている時間はさほどないのですが・・・ どちらもコールセンターでのテレオペ業務です。(前職も同じ仕事をしていました) ただ、紹介予定派遣の方は生保のテレオペなので難しそうで、少し不安があるんですが・・・ よろしければアドバイスお願い致します。

続きを読む

893閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も前職テレオペ業務でした。ご参考になるかは分かりませんが、自身の経験を提供させていただきますね。(長々となりますがすみません) ちなみに過去 荷物の問い合わせ・TVショッピング・家電製品の取り扱い説明・クレジットカードなど複数経験しましたが、 個人的な感想としましては、 ●その中でも一番難しかったのが家電製品の取り扱い説明です。 ●逆に一番仕事が楽だったのがクレジットカードでした。 ・家電製品の業務(取り扱いや修理相談・新製品情報・クレーム全般)に関しましては、 実際にお客様が今どのような状況になっているかを想像してその上で自己判断をして操作を行うように指示しなければ行けないので機械の性能を全て把握しておかなければなりませんし、 素早い想像力や決断力も求められます。(もちろん自分だけでは解決出来ない場合もあります) さらにマニュアルなど一切なく、問い合わせも千差万別のため、毎日が勉強の日々でした。 その上忙しく残業は当たり前の職場でしたので やりがいはあったものの体がついて来ずお給料も良かったのですが退職しました。 ・逆にクレジットカード(カードの利用内容・諸変更・与信・クレーム全般)業務に関しましては、 個人情報の取り扱いや金融業ということもあり、完全なマニュアルが用意されていて自分が案内してよい範囲をあらかじめ指示されている為、覚えてしまえばパターン化し、家電製品の時と比べるとやりがいは雲泥の差ではあるものの すごく楽に仕事が出来ました。 ただし一歩案内を誤ると大クレームに発展する可能性はありましたので、かなり慎重な対応は必要でした。 ということで 私の経験から考えましたコールセンターでの職種選びのポイントとしましては ●【やりがい】(日々情報が更新される) or【パターン化】 がまず大きいと思います。 それ以外には(ご存知かとは思いますが) ●【就業時間】(定時 or フレックス制) 特に正社員前提となれば残業時間や手当ての確認は必須です! ※常に多忙な職場もあれば、時期によっては全くかかってこない職場もありますし、働く現場はどちらなのかそのあたりも重要ですね。 ●【職場環境】 長く勤めていくには当然かとは思いますが、良いに越したことはないですものね。 さらにコールセンターの場合 社員となるとSVクラスから発展していく場合もあるでしょうから、クレーム対応など責任感や スタッフの管理もあるかと思われます。(あくまでも一個人の見解としてですよ!) そして 質問者様の紹介予定派遣が生保ということで、おそらく私の経験上の後者(クレジットカード)と似たような流れのお仕事にあたるのではないかと思います。(あくまでも流れです) ですので業務はともあれ、これからもテレオペを続けていこうと思う気持ちと、責任感があればどちらであれご自身の今後のスキルアップにも発展しますし、現場を支える一員として将来活躍されることも難しくはないかと思います。 仕事は結局辞めてしまえばどちらにしろ同じですので、まずは長く続けていけるかどうかをお考えになるのが優先ではないかと私は思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職はご縁です。 入社してから、幸運と思うこともあるし、入社した後で、 最悪な職場環境に気づくこともあります。 で、今回のお問い合わせですが・・・ 長期派遣の方をお勧めします。理由は以下のとおり。 ①紹介予定派遣は、社員といっても契約社員である ②契約社員は、契約内容にもよるが、期間満了前でも 1か月前通知をすれば解約できる ③つまり、派遣社員と同じ程度の安定感 ④特に、業界が保険とのことですが、今回の金融不況で やはり業績厳しいので、契約を前倒しで解除します、 なんてことが無きにしも非ず ⑤しかも、貴方自身が保険知識に不安あり ⑥一方で、長期派遣の方は、とても感じがよく好印象だった ということで、長期派遣をお勧めしました。 あくまでも参考です。 良い就職を祈念しています。

    続きを読む
  • 難しい方の仕事に、どの程度ストレスを感じそうですか? もし胃が痛くなりそうなくらいストレスを感じそうなら、避ける方がよいと思います。人間、病気になってまで仕事はできませんから。 さほどでもなければ、キャリアアップ、スキルアップになるかもしれませんので、難しい方を選ばれるのがよいのではないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる