教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業差別をしない人にお聞きします

職業差別をしない人にお聞きします以前私が、職業に対して否定的なことを言ったら周りから、 「いろんな事情で働いている人もいるんだよ」とか、「どんな職業だって真面目に働いていればいいんじゃない?」 という意見が多くありました。 その時は風俗系の仕事のことで、そんなところで働いている男性とは付き合いたくないなぁと言いました。 「職業差別だ」とも言われました。 こちらを見ていても、「職業に貴賎なし」という言葉を見かけます。 もちろん、事情があるのもわかりますし、みなさん真面目に働いているんだと思います。 でも、その職業が、人を騙してお金を取るような仕事だったり、法的に引っかかるギリギリのような仕事であっても同じことが言えるのでしょうか? もしかしたら、風俗系の仕事だからそういう意見が出たのかもしれませんが。

続きを読む

1,440閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うーん。なかなか興味深い質問ですね♪夜中の暇な時間に、もってこいの質問です(笑) 私は、貴方に近い感覚の持ち主で、特定の職業に対して否定的です。私は、「派遣会社」に勤めているやつは、クズだ!って真面目に思っております。企業の雇用調整リスクを請け負って、それを労働者に転化する。その危険性を労働者には、話さない。これはクズのやることですね。で今の不景気になって、派遣労働者が、「私たちをゴミ扱いするのか?」って派遣先企業を攻めるのは、筋違いだと思っております。 ただ・・・こうもいえるのですが、世の中ですね、こうした視点を持っている人は、少ないと思うのです。私の言っていることが、正しいか間違っているのか、偏っているのか?議論することすらできない人が多いですね。つまり、意識が低すぎるということです。そして、目先のこと、自分のことしか考えてないからこそ、目先!目先で行動します。 って、暇にあかして、いろいろ書いちゃいましたが、あなたの周囲の方がおっしゃることは、貴方が本来言いたいこととは異なる視点だと思います。というかですね、もっと言ってしまえば、「お金が稼げればいいので、別にそれが社会にどう機能しているのか、将来、どういう影響を与えるのか?」なんてレベルで働いていないということです。 たとえば、貴方に逆にご質問ですが、こんなケースはどうお考えですか? 人をだましてお金を取っている会社があったとします。そこで事務をやっている人は、どうでしょ?実際にだましに加担していないけれど、協力していることにはなりますよね? 私は、この手の事務員に、同じような質問を投げたことがありますが、帰ってくる答えはいつも同じ。「私は関係ない。私は事務だし、事務をやってお金をもらえればいい」 つまり「考える」ということをストップすることで、現実を見ることなく自分を守るのです。「職業に貴賎無し!」という言葉は、おそらく、たとえば、以前、床屋、美容室ってのは、「かみゆい」といって、かなり身分の低い人がやる仕事でした。そういった差別的な表現から、私たちが進歩していった過程のなかで、生まれてきたような言葉で・・・・ 貴方が、風俗系の仕事の人と付き合いたくないってのが、職業差別にはなりません。それは価値観ですからね。指摘するほうが間違っていると思います。 てかその周囲の人たち・・・・ずいぶんきれいごとを言うじゃないですか(笑)そういう人にかぎって、実際には、差別したりするケースのほうが圧倒的に多いというのが、私が人生から学んできたことです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 職業に貴賎はありませんが、それは道徳上で言われることであり、 人の好き嫌いはありますので、それを否定することは出来ません。 医者が好きで建設作業員が嫌いな人を責めることはできません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今の世の中好きな職業につけない人がたくさんいるんだよ。 生活のために仕方なく働いてる人がたくさんいる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる