教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についての相談です。

転職についての相談です。私は、現在25歳の女です。(今年26になります) 私は、最近転職し、今月1日より勤務しています。 しかし、自業自得というか自己責任でもあるんですが、会社の働き方、やり方に対して納得出来ず、この会社で働き続けるのは難しいなと感じています。 試用期間が2カ月・8月末で退職しようかと考えています。 (辞めるなら早い段階で辞めた方が自分の為にも会社の為にもいいかという判断です。続ける気もない為) 退職した場合、約2ヶ月で退職することになりますが、新たに転職活動した際、面接で退職理由は絶対聞かれると思いますが、どのように答えるのが良いのでしょうか? まだ前向き、やむ得ない場合(結婚、引っ越しなど)なら、そのまま伝える事が出来ますが、不満などを理由にした場合、その会社の悪口になるような事は言うのは良くないと言われる中、どんな風に言うべきか悩んでおります。 今回、私が転職したばかりの今の会社に対して不満感じてる内容は、大きく2点あります。 私の転職先の会社は、サービス業界(ウエディングやレストランなど)を専門とした派遣会社で、中途採用・正社員として入社しました。 ①連絡が来ない、遅い →採用内定後、会社の説明会来てくれとの事でスケジュール確認後、行ける旨を連絡したら詳細の連絡なし。説明会予定日の前日に再度電話にて連絡したら把握してる方がおらず、電話切ってから2、3時間してから連絡が来るなど ②シフト(①の連絡も兼ねてですが) →入社初日、本社出勤したら、今後のシフト、勤務予定が全く組まれておらず、入社早々、2日目お休みになる。 また、今回私のシフト組みは営業部の部長の方で、入社初日の勤務終え、帰り際時点でも3日目のシフトも決まってない状態で、決まり次第連絡するといわれ、2日目の夜に連絡が来る…など、それからと言うもの、次の日のシフトが前日の夜に連絡が来るというギリギリにならないと、出勤か休みなのか、どこの会場に行くのか、何時からの勤務なのかなど何にも分からないという。 入社初日に営業部の部長は、とりあえず今日明日のうちに私の今月のスケジュール、ある程度ちゃんと決めておきますので、3日目に伝えるから!と仰ってたのに…。 とはいえ、色々と会社側として忙しく中々シフト作りに対応が出来なかったのかもしれません。 ただ、連絡が来るの遅すぎでは?次の日のシフトが前日の夜に来て、始発に乗らなきゃいけない日もあります。 22時前後に次の日のシフトの連絡が来るから連絡待ちで寝ることさえ、出来ない。 せめて、1週間くらいある程度決めといてくれてもいいのでは?と思ったりとかします。 入社初日も挨拶して、入社手続きあるからとのことで、担当部署が忙しいからということで、しばらくイスに座って放置されるという放置プレイ。 どうしていいのか分からない状態。 周りも自分関係ないから話しかけないでオーラ出されて、自分の仕事に取り掛かるので、私も困ったりとしたものです。 これらを転職の面接時には正直に言えないと思うので、どう言い換えたりすればよろしいと思いますか? 何か良い伝え方あれば、お願いします。 これだけの内容で、すぐ辞めるのも自分自身どうなのか??と思う部分ありますが、会社に対しての下調べが足りなかったなど含めて、今回経験いたしました。 遅いよっていうのもありますが。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m .

補足

私は、今までブライダルやレストランなどサービス業界は未経験です。 今までは、小売などの販売の接客業でした。 数年前、ブライダルに興味を持ち、ブライダルについて短期間でのスクールで勉強(座学)終え、転職活動という流れでした。 今の会社で、研修あるという話もあった中、研修一切なし、ブライダル課があるが、私は別の部署レストラン課に配属となり、人手が一番足りていないホテルのレストラン(婚礼直接関係なしのブッフェレストラン)へ派遣されて、いいように使われてる感じです(>_<) 未経験入社なので、それもあってなのかレストラン課になったという話もありましたが、ブライダル課はある程度人手がいるようで、レストラン課が人手が足りないそうで、いつブライダルのお仕事が出来るかも分からない、数年はレストラン課で…のような話があり、、、話が違わない?と思ってるところでもございます。

続きを読む

459閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    早くやめた方がいいいですよ。 転職で条件が違った、仕事内容が違っていたということは中小企業を中心によくあることです。 ひと月程度でやめたというのは、そうゆうことを意味するので変に引き延ばしますと、仕事ができなくて(勤務態度が悪くて)正規採用されなかったと見なされます。 損ですよ。 あと余計な事をひとつ。 ブライダル業界は日本では斜陽産業です。 若い人は少なく、非婚化が日本では進んでいます。 つまりブライダルで喰える状況にありません。 今、ブライダル業界は皆、葬儀屋に商売替えをしています。 高齢社会なので葬式関係は需要が高いのです。 あなたがブライダル業界を志望する限り、冷や飯を食うことは続きますよ。 今回、対応が良くないのは ①派遣であること(ブライダルは仕事がなく、多忙にところへ派遣させたい) ②ブライダル志望とはいえ、マルチ対応できる人が欲しい というのがあります。 今は人手不足なので、とりあえずあなたをキープしておいて(つまり、あなたのブライダル志望は志望と理解しておいて)、別な仕事に派遣させたいのですよ。 あなたがブライダルの仕事にこだわる限り、良いことはないのは事実です。

  • 何かにつけていい加減、行き当たりばったりなので、とてもついて行けない。これでオーケーです。そんな会社では働けませんよ。

  • >この会社で働き続けるのは難しいなと感じています。 ここをぼかしながらも貫き通していくまでですね。 *環境や職場体制的に仕事がやりづらい *立場的にも職場内に食い込んでいき難い *「以上で状況をご賢察くだされば幸いです」と締めくくる …という具合です。 不平不満の列挙がなぜいけないかといいますと、 *面接の場の雰囲気を暗くじめじめしてしまう *「新人である自分のことは棚に上げていないか?」が注目事項とされてしまう *「あ、こちらを辞めるときも、あることないこと暴露する人なんだ」と思われる …以上から、関心ありそうにふんふんと耳を傾け続ける面接官の場合でも、それは採用しようと積極的になっているのでなく、個人的関心で言いたいだけ言わせてみる式の構え方だと思っておかれることです。 虚飾の建前で語ることでもないです。「あ、本心を押し殺しているけれど、もう先を見据えているばかりなのだな」と思わせたらいいわけで。「訳あり」扱いされない程度に…

    続きを読む
  • タイミングが悪かったんでしょうね。。。 会社の事を一概に悪くは言えませんが、仕事に集中できる環境かと言われればそうでないと考えられますね。 今女性ですと企業事務の案件だったり受付嬢などの案件が多数ありますので、転職する際は視野に入れてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる