教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットショップ運営のビジネスモデルについて質問です。 ある会社の商品を扱うドロップシッピングで、 ネットに載せる写真…

ネットショップ運営のビジネスモデルについて質問です。 ある会社の商品を扱うドロップシッピングで、 ネットに載せる写真と文章は会社が提供してくれて、 売れたら定価の30%もらえる。(定価以上で販売してもいい。上乗せした分はこちらの利益になる。) 宣伝などはしてくれないので、自分で集客しなければならない。 こんな副業ビジネスがあればやりたいですか?

続きを読む

120閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    それを発展させたビジネスがZOZO方式なのではないですか。 ただ、ZOZOが30%の利益を確保しているかどうかは企業秘密だから分かりませんし、集客をネット以外で行うとすれば30%でも経費に見合わなく、ネットのみで行う場合はまあ副業の域をどうやって抜け出すのか、そのアイデアの問題になるでしょうね。 ZOZOは業界内の膨大なメーカー・販売店網を芋づる式に取り込んだからいまがありますが、「ある会社の商品」ということでは体のいいマルチの末端メンバーに過ぎなくなってしまうんですね。 【最終回答】 一回答者としては、時間を割くだけ無駄な感じがしてやらないです…

    1人が参考になると回答しました

  • 10万円の商品だとして、30%引かれるってことは、メーカーが商社に7万で売るのと実際同じなわけですよね。 利益率低い商品だったり単価が低い商品だったら大手の作る製品だったらやるメリット感じないだろうなと思います。 情報商材とかの原価の殆どかからないものや腕時計とかである程度値段がするものだったら良いかもしれませんね。 集客の手間とか難しさ考えると自分だったらやりたいとは思いませんが。

    続きを読む
  • 30%じゃなく、3%じゃないの? 商社レベルで。

  • 商品次第じゃ無いですかね 独占で販売させてもらえるとか、よほど魅力のある商品とかでないと 他のドロップシッターとの価格競争に巻き込まれたり そもそも売れない商品じゃ商売にならないです。 30%ももらえるなら魅力的ですが、ホントにそんなにもらえるんですかね 以前ドロップシッピングやったことありますが 売ってる商品が、楽天で仕入れ値以下で販売されているのを見てドロップシッピングをあきらめたことがあります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる