教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇について教えてください。

有給休暇について教えてください。2018年2月末からパートで働き始めました。 勤務が週4日以下、かつ週30時間未満のため、1年4ヶ月弱働いてる現時点で有給付与日数が5日あります。まだ1日も消化しておらず、これから使う予定です。 1年半以上働くと有給付与日数が6日と書いてありましたが、これは1年半たった時点で新たに6日付与されるということでしょうか? 勤務開始から1年半たった時点で有給を1日も消化していない場合、11日の有給があるということで間違いないでしょうか。 分かる方いましたらよろしくお願いします。

続きを読む

97閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その認識で間違いないですが 有休の時効は2年です 最初の6日はあと1年以内に使わないと無効になります ここで大きな問題があります 有休は1年ごとに付与されますので、今年もらった分と去年もらった分 と2つに分かれます この2つのうちどちらから先に消化されるのか? という事ですが、法律的にはどちらを先にしてもいいことになっています つまり今年の分を使い切らないと去年の残りは使えないよという会社もあります もし、あなたの会社がそういう会社であれば 今現在5日の有休があり、約2か月後にさらに6日与えられます この6日を与えられた時点で、6日のほうを先にすべて使わないと 5日のほうは消化されないことになります どういうことかというと 有休の消化が前年が優先される会社なら 前年5日+今年6日=11日 今年に4日有休を使ったしたら残りは 前年1日+今年6日=7日で、来年の付与日には前年の1日が時効となり 6日が前年分として繰り越されます しかし、今年が優先される会社なら 前年5日+今年6日=11日 今年に4日有休を使ったしたら残りは 前年5日+今年2日=7日で、来年の付与日には前年の5日が時効となり 2日が前年分として繰り越されます つまり、前年分が繰り越されるときに同じだけの消化なのに差が出るという事です こんな会社あるの?と言われたらあります うちがそうです ハイ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる