教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員の需要ってまだありますか?

派遣社員の需要ってまだありますか?現在正社員で働いていますが、 転職を考えています。 サービス残業・休日出勤からどう計算しても、時給制の派遣社員の働き方の方が、 今より年収は上がると考えられるからです。 メーカー勤務で、特別な仕事の経験はないので、次の仕事は一般事務は営業事務で働きたいと思っていますが、 大手会社が派遣社員何千人単位で削減を予定している現在で、 派遣の需要って今以上に増えるでしょうか? 素朴な疑問ですが、削減されてその大手会社に勤められなくなった何千人の派遣社員の 次の派遣先ってみつかるのでしょうか? というようなご時世を考えると、安月給でもサービス残業多くても、 一応安定している現在の会社に我慢した方が良いのかと、思ってしまいます。

続きを読む

533閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    う~ん。 非常に難しい質問です。 現在、派遣で働いていますが12月で全員解雇になりました。(ホ○ダです) 派遣の仕事は年齢や職歴、特技によって、仕事があるかないかが大きく変わります。 質問者さんが、年齢が若く特技があれば確実に今だけは給料が上がると思います。 しかし、若くなく特技がなければ止めた方がいいですね。 もし、どうしても会社を変わりたいのなら、一般事務や営業事務ではなく、 経理、貿易、保険、金融などの職種でスペシャリストになることをお薦めします。 何が自分にあっているか、何なら続けられるか、しっかりと見極めて勉強し、 足がかりを作ってから転職なり派遣なりで働くとこを考えたほうが良いと思います。 今の時代、去るのも地獄、残るのも地獄です。 会社の不満だけで辞めてしまわず、次の目標を見据えて行動されたほうがいいですよ。 頑張ってください(^^)

  • 何千人単位できられた派遣は製造業です。 事務の派遣でそんなことはないのでは。 事務はどこの会社も正社員を最小限にし、後は派遣社員を使っています。 正社員が辞めると派遣で補充しているところは多いです。 まぁ、事務でも派遣だから・・・とアルバイトのような感覚でいる方は景気がいいときでも切られると思いますが。 給料も休みが少なく残業が多いところはかなり稼げますが、1日7時間勤務で休みも多いようなところでは全く稼げませんよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 派遣の需要は、 将来的には「有ります」。 今は、不景気の入り口で、手っ取り早く切れる派遣を切っているだけです。その次にバイトパート切り。 もっと不景気が長引けば、今度は正社員をリストラしなくてはいけません。 しばらくすると、人手不足となります。 正社員を入れる予定はないでしょうから、非正規を雇うようになります。 派遣はバイトとかにくらべて会社の出費は大きいですが、派遣会社が面倒な手続きしてくれる手軽さがあるので、 また需要が大きくなるでしょう。 >サービス残業・休日出勤からどう計算しても、時給制の派遣社員の働き方の方が、今より年収は上がると考えられるからです。 これは、あくまで「今」の話では? そこが昇給・出世の見込みがないところならば、一か八か転職をオススメしますが。少し景気がよくなってから。 あなたが家計の支え手となる立場でしたら、正社員にこだわるべきです。 そうでない立場ならば、早々に派遣に行っても良いですけどね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる