教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育委員会は教師が犯罪を犯した場合、『被害者特定を防ぐため』という理由で、氏名を公表しませんが、これは公務員教師が上級国…

教育委員会は教師が犯罪を犯した場合、『被害者特定を防ぐため』という理由で、氏名を公表しませんが、これは公務員教師が上級国民ということでしょうか?教員による不祥事が後を絶たない中、県教育委員会は再発防止に向けた取り組みとして、過去に起きたわいせつ行為の情報公開について検討する方針を明らかにしました。 原山隆一教育長は会見で、今月12日に茅野市の小学校に勤務していた男性教諭が市内のアパートに侵入した疑いで逮捕されたことについて、改めて謝罪しました。 警察のこれまでの調べに対し、「女性の下着を見るためだった」などと供述している男性教諭。 県教委では教員によるわいせつ行為が後を絶たないことから、検討委員会を設置し、先月、再発防止に向けた特別対策を講じたばかりでした。 一方、県教委は被害者を保護する目的から、わいせつ行為について、情報公開の範囲をより制限するガイドラインを運用しています。 ただ、外部からの検証や効果的な再発防止策を検討しにくくなるとの指摘もあり、原山教育長は過去に起きたわいせつ行為について、公表のあり方を検討する考えを示しました。 県教委では、情報公開について来月にも検討委員会を開き、早い時期に運用方針を決めたいとしています。

続きを読む

372閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教師は公人じゃないからね、、、実名報道はされないしする意味も無いだろう。 ネット上に実名が広がってしまうと必要以上の批判や無責任な嫌がらせとか起きちゃうからね。しかし、上級国民と言う言葉が定義も無い半分都市伝説見たいんもんだからあなたが(もしくは多くのネットユーザーが)上級国民認定したらそれはそういうことなのかもしれないと思う。

    1人が参考になると回答しました

  • 教師の犯罪には、ケースバイケースで対応しなければならないことでしょう。 被害者が生徒の場合、親が断固、教師名を伏せるように要求することでしょう。中には、事件そのものを立件しないように願う親(本人)もいるものと思われます。 また、そうで無い場合でも、担任を持っている教師の場合は特に、教え子に与える影響が心配です。 「氏名公表」を安易にすることはできないと思われます。上級国民というよりも、特殊な立場にある職業と見る方が良いでしょう。 信頼していた担任教師が「犯罪を犯した」ことを知った小学生に与える心の傷を考える必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる