教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己都合と会社都合が混在している場合の失業保険について 昨年、3ヶ月だけ在籍していた会社がありました。 勤務時間…

自己都合と会社都合が混在している場合の失業保険について 昨年、3ヶ月だけ在籍していた会社がありました。 勤務時間は1日13時間以上、またそれが日勤と夜勤の交代制のため体がついていけず、試用期間の3ヶ月でクビになってしまいました。 その会社(以下A社と呼ぶ)からは「まだ試用期間だし、互いのためにも自分から辞めた事にして」と言われ、私も転職するつもりだったので、自己都合退職となってしまいました。 A社を辞めた約2週間後に別の会社(以下B社と呼ぶ)に入社しました。 そこでの業務もかなり厳しいものでしたが、なんとか頑張って10ヶ月ほど勤務しています。 しかし、最近どうも雲行きが怪しいというか、またクビになりそうな気配があります。 ここで質問です。A社では自己都合退職、B社では会社都合退職となった場合、失業保険はどうなるのでしょうか。 雇用保険を12ヶ月収めていれば会社都合の場合は失業保険が5ヶ月もらえるはずです。 A社で3ヶ月、B社で10ヶ月雇用保険を収めているのでなので12ヶ月をクリアしていますが、自己都合と会社都合が混在しています。 この場合はどうなるのでしょうか。

続きを読む

45閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最後の離職理由によります。 〉雇用保険を12ヶ月収めていれば会社都合の場合は失業保険が5ヶ月もらえるはず それは正確な認識ではないですけどね。 https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_hoken/hourei_seido/situgyo/minasama/sikaku.html https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_benefitdays.html

    1人が参考になると回答しました

  • 直近の退職理由が優先されます。 >雇用保険を12ヶ月収めていれば会社都合の場合は失業保険が5ヶ月もらえるはずです。 あなたの年齢が35歳以上45歳未満であれば、そうですね。150日分出ますので5ヶ月になりますね。年齢によって給付日数は異なります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • B社の退職理由が適用されます。 失業給付は、離職理由コードによりますので、 今回のケースですと、90日か150日ですかね。 書かれている情報のみで考えると、なので、 あくまで参考まで。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる